明治学院大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

「横浜キャンパスっていうけど、自分たちは戸塚キャンパスって呼んでる」(文学部生)

「バスが混んでるせいで遅刻とかざらにある。早め行動大事!」(経済学部生)

「教員志望者が多いからか、みんなまじめで落ち着いた学生生活が送れる。居心地は良い」(心理学部生)

「普段ははっちゃけているが、授業はまじめに受ける校風」(経済学部生)

「明治大学と間違われるせいで、偏差値の割に学歴コンプレックスがある」(経済学部生)

「法律の勉強を頑張っている人もいるし、吹奏楽部で楽しそうにしている奴もいる。何かに打ち込んでいる人に対して冷ややかな視線を送るわけでなく、そっとしておいてくれる。その雰囲気は気に入っている」(経済学部生)

「国際交流センターは海外留学のサポートを手厚くしてくれて、かなり頼りになった。1カ月の短期留学でもいいから、いろいろな国の提携校が選べるこの大学の留学制度は利用すべき」(文学部生)

「戸塚キャンパスは確かに駅周辺に何もないが、見晴らしは最高」(心理学部生)

「良い意味でも悪い意味でも、みな友好的。ただ、その競争心のなさというか、危機感のなさは社会に出てどうなのかな、と不安になるときはある」(文学部生)

「就活は明治学院だからダメとか、そういうふうに考えるのはよくない。パーソナリティ次第だ。自分は大手の内定を取れた」(社会学部生)

「大学の良いところは白金キャンパスの立地。悪いところは横浜というか戸塚キャンパスの立地」(国際学部生)

「戸塚にいる羽アリや蛾などの昆虫は普通より2~3倍大きい。それらをすべて戸塚虫と呼んでいる」(法学部生)

「3年になって白金に通うようになったら、女子がどんどん可愛くなった。白金パワー!」(経済学部)

「駅からはちょっと遠いけど、シェアサイクルで移動すると周辺のお店にも行けて楽しい」(心理学部)

獨協大学の学生に聞いた「本音で一言!」

「みんな仲良しって感じでグループ行動してる人が多い。ぼっちには寂しいときも」(経済学部生)

「毎日語学の勉強漬けで大変だけど、おかげで英語が得意に。社会に出ても役立ちそう」(外国語学部生)

「埼玉県だけど都心へのアクセスは意外といいです」(経済学部生)

「静かな人が多くまじめ」(経済学部生)

「文化祭の盛り上がりはいまいち」(国際教養学部生)

「英語が苦手な人でも、細かくレベル分けされているからついていけます」(国際教養学部生)

「フリースペースがとにかく充実。充電できる場所やベンチがたくさんあって、空き時間が過ごしやすい」(外国語学部生)

「学校のそばの古着屋やイオンレイクタウンがあるからファッションのレベルは高め。服飾専門学校生のような人も」(法学部生)

「大学名を漢字で書けないヤツもいると思う」(経済学部生)

「日東駒専にライバル心はあるけど、表には出さない」(法学部生)

「華やかさはないが、地道に勉強するならこれほど環境の良い大学はないかも。なんせ田舎だから誘惑が少ない」(外国語学部生)

「偏差値の割に女の子がキレイ、という噂があるせいか、高校時代の友達と遊ぶと『女の子を紹介して』とよく頼まれる」(経済学部生)