あなたは大丈夫?「口コミ0件」の危険な末路と、ステマ規制に抵触しない“魔法の依頼フレーズ”
【“1年半無収入”からの大逆転ノウハウ】「ワインが好き」――ただそれだけの想いを胸に、安定した職を捨てた一人の男。しかし、彼を待っていたのは“1年半もの無収入”という過酷な現実だった。絶望の淵から、いかにして彼は大逆転を遂げたのか? ネットショップ経験ゼロからスタートし、3年で年商3400万円、5年で6500万円、そして今や年商7億円超のビジネスへと成長させた驚きのノウハウ。それは開業資金ゼロ・在庫ナシ、さらには週1回のパソコン作業からでも始められる限りなくリスクの低い「おウチ起業」。あなたの「好き」を「圧倒的な稼ぎ」に変える全技術を初公開した話題の書『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)から、人生を変える一歩を踏み出すための秘訣を特別にお届けする。

「口コミ」はネット上の「行列」
お客様がお客様を呼ぶ最強の呼び水
商品やショップにいただくお客さんの「口コミ」は、リアル店舗で「行列ができている」のと同じくらいのインパクトがあり、ほかのお客さんの来店や購入の動機になります。
同じ商品でも、口コミが「0」のショップと、口コミが「100」入っているショップがあったら、「100」あるショップで買いたくなるのが消費者心理というものです。
私自身も「口コミ」を信頼する一人です
私自身がそうなのです。ネット通販で何かを買おうとするときは、必ず口コミを確認します。それほど第三者の声というのは、説得力があるものだと思っています。
信頼度アップと検索順位向上
口コミがもたらす絶大なメリット
口コミの数と内容は、商品やショップの信頼度を高めてくれるだけでなく、検索されたときに表示される順位にも影響します。
ですから、ショップをスタートしたらすぐにでも、口コミは集めるように心がけるべきなのです。
投稿率が10倍に!
クーポンの効果は絶大だった
私のショップでは、自社サイトの場合、口コミを投稿してくれたお客さんには1商品につき50ポイント付与し、楽天とヤフーショッピングの場合、次回購入時に利用できる300円の割引クーポンを付与しています。
クーポンの効果は絶大です。
クーポンを付与する前はお客さんの口コミは100人に1人程度だったのですが、クーポンを付与することにしたあとは10人に1人が投稿してくれるようになりました。
開店当初の悩み。「口コミゼロ」からの脱出法
そうはいっても、ショップをはじめたばかりのころは、口コミがなかなか入らないかもしれません。
実際、私も自社サイトをスタートしてしばらくは、商品が売れなかったこともあり、口コミを投稿してもらえませんでした。
商品が売れ出してからは、お客さんの声を集めて「今月のお客さんの声」のように紙に出力して、商品に同梱して発送していました。
まずは身近な応援団から
友人・知人にお願いしてみよう
どうやってお客さんの声を集めたかというと、最初は友人や知人からです。
自社サイトをスタートしたころは、友人や知人がお祝いを兼ねて購入してくれることがあり、そのときはお礼の連絡とともに、必ず口コミ投稿のお願いをしていました。
お願いするときの魔法の言葉
「内容はなんでもいいので」
知人には「生の声がほかのお客様の参考になるから、内容はなんでもいいので思ったことや感想を書いて」と伝えていました。
「なんでも書いていい」と伝えたことで気がラクだったようで、ずいぶんと多くの「お客さんの声」を集めることができました。
地道な積み重ねが力になる。メルマガでの発信も効果的
また、メルマガの最後に「今月のお客さんの声」のように掲載するのも効果的です。
そうした施策をコツコツと積み重ねていくと、少しずつ口コミが集まるようになっていきます。
知らなかったでは済まされない
「ステマ規制」の注意点
なお、2023年10月から景品表示法の新たな告示が施行され、広告であることを隠して商品やサービスの宣伝をする「ステルスマーケティング(ステマ)」の規制がはじまりました。
私のショップでは、楽天のレビュー促進ツール「らくらくーぽん」(https://coupon.greenwich.co.jp/)を使用していますが、自由に書いてもらう前提で、クーポンと引き換えに口コミを書いてもらうことはステマ規制には抵触しないそうです。
「高評価の口コミをお願いします」と誘導したり、口コミの評価に応じてクーポンの内容が変わったりすると法律に違反しますから注意が必要です。
※本稿は、『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。