【悲報】あなたのメルマガ、そもそも読まれていません…だからこそ、もっと送っていい!
【“1年半無収入”からの大逆転ノウハウ】「ワインが好き」――ただそれだけの想いを胸に、安定した職を捨てた一人の男。しかし、彼を待っていたのは“1年半もの無収入”という過酷な現実だった。絶望の淵から、いかにして彼は大逆転を遂げたのか? ネットショップ経験ゼロからスタートし、3年で年商3400万円、5年で6500万円、そして今や年商7億円超のビジネスへと成長させた驚きのノウハウ。それは開業資金ゼロ・在庫ナシ、さらには週1回のパソコン作業からでも始められる限りなくリスクの低い「おウチ起業」。あなたの「好き」を「圧倒的な稼ぎ」に変える全技術を初公開した話題の書『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)から、人生を変える一歩を踏み出すための秘訣を特別にお届けする。

お客様との接点は「しつこい」と思われがち?
私のショップでは、週2回のメルマガの配信に加えて、季節のお知らせやセールの案内、ときにはハガキで暑中見舞いを出すなど、さまざまな手法でお客さんと接触するよう心がけています。
私がこのような話をすると、「あまりしつこくすると、お客さんに嫌がられませんか?」という反応がときどきあります。
その思い込み、捨てませんか? メルマガは「すべて読まれている」わけじゃない
でも、ちょっと考えてみてください。多くの人は毎日のように、メールやメルマガが届いているはずです。
送ったメルマガをすべて開封して、最初から最後まで読んでいる確率のほうが低いでしょう。
あなただって、届いたメルマガを隅から隅まですべて読んではいませんよね。目にとまったものや、面白そうなものだけ開封しているはずです。
つまり、まずはすべて読まれているという前提を捨てたほうがいいのです。
本当に届けたい「お得」があるから、何度でも伝えたい
加えて、本当にお客さんのためになるお得な情報であれば、何度でもお知らせするべきだと考えています。
だからこそ私のショップのメルマガでは、週の前半に送るものには「先週後半のトピックはこちら」、週の後半に送るものには「今週前半のトピックはこちら」と、1回前にお送りした情報にもすぐにリーチできるようにしています。
実際、「先週後半のトピックはこちら」のように、前回の情報から商品が売れることも少なくないのです。
メルマガなどのお知らせは、数回に1回、開封してもらっただけでも、お得な情報がわかるようにしておくのが、お客さんのためなのです。
セールスをためらうのは、商品への自信のなさの表れ?
「しつこくセールスしたくない」と思うのは、自分の提供する商品に自信がないからなのではないかと、私は考えます。
「自分が提案する商品を、お客さんが手にとってくだされば、絶対に幸せになってくれるはず」と信じていれば、積極的にオススメしたくなるはずです。
セールスしたくない理由が、商品に自信がないからなのであれば、まずは本書の最初のステップから、商品の設計をやり直しましょう。
※本稿は、『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。