受験は自分を変えるきっかけになりうる

――なるほど。ただ、その「いい経験」というのは結構あいまいというか、高学歴でなくともいい気はするのですが、その点はいかがでしょうか。

びーやま:僕も児童教育の専門家ではないので、詳しいことはわかりませんが、おっしゃる通りだと思います。なので、高学歴じゃないといい経験ができないなんてことはないと思いますし、結局はその人次第だと思います。

 ただ、受験に関わる者としてひとつ言えるのは、大学受験は結構いい経験というか、人として大きく成長できるものだと僕は思っています。

 なので、今の受験生には「学歴はいらない」みたい意見はあまり気にせず頑張ってほしいと思っています。

――どうして大学受験はいい経験だと思われるのか、理由を教えていただけますか?

びーやま:僕の話になってしまうのですが、僕は高校生のときに地元の公立高校に通っていました。

 そこでは部活の主将もやって、彼女もいて、友達とも仲良くて、いわゆる「ザ・高校生」みたいな生活をしていたんですよね。

 でも、部活は全国目指すみたいなレベルではないですし、恋愛も地方によくいる高校生カップルくらいで、なんとなくの中途半端さなを自分に感じていました。要するに今の高校生活も楽しいけれど、自分はこのままでいいのかみたいな危機感です。

 そのときに出会ったのが大学受験で、僕はこのときに死ぬ気で頑張ることを知ったんですよね。全部を投げ捨てて、とにかく勉強だけやる。そのとき初めて、自分の人生を自分で前に進めるという大変さと破壊力を知りました。

 結局浪人はしましたが、あのときの頑張りがなかったら今の人生はないので、本当に頑張ってよかったと感じています。

――びーやまさん自身の人生が受験で変わったんですね。

びーやま:そうですね。

 なのでもちろん、受験以外で熱中できるものがある人はいいと思います。その道を極めていきましょう。ただ、当時の僕みたいに、なんとなく自分の人生を好転させていきたいと思っている人には受験はおすすめです。

 僕はそのあとの早稲田でも本当にいい出会いに恵まれて、すごく勉強になりましたから、ぜひ今の受験生にも頑張ってほしいです。

――ありがとうございます。大変勉強になりました。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。