「株価チャートのクイズに答えるだけで株のセンスが身につく」――そんなユニークなスタイルで人気を集めているのが『株トレ──世界一楽しい「一問一答」株の教科書』です。発売以来、個人投資家の間で評判となり、多くの読者から高評価が寄せられています。著者は、ファンドマネジャーとして2000億円超を運用した経験を持つ楽天証券の窪田真之さん。この記事では、編集担当の視点から本書のポイントをお伝えします。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

株で資産を大きく伸ばす人に共通するたった1つの考え方Photo: Adobe Stock

資産を大きく増やす人は、「トレンド相場」で稼ぐ

 株式投資で大きく利益をつかむ最大のチャンスは「トレンド相場」です。

『株トレ』の著者である窪田真之さんは、株で成果を上げている人ほど、このトレンド相場にうまく乗って大きな利益を手にしていると語っています。

 短期間で一気に駆け上がる銘柄もあれば、中長期的に右肩上がりを続ける企業もある。そんな上昇トレンドに乗れれば、投資成果を伸ばすことができるでしょう。

 となると問題は、「トレンドがいつまで続くのか」「トレンドはどこで終わるのか」を見極めることです。

 上昇相場で「もう天井だ」と思って売ったら、その後もグングン株価が伸びていく。逆に「まだまだ上がるだろう」と思って買ったら、そこが天井だった。株をやっている人なら、このような経験に誰しも心当たりがあるはずです。

 だからこそ、「トレンドはどこまで続くのか?」を読むことは、投資家にとって永遠のテーマであり、『株トレ』でも、大きな柱として扱っているテーマなのです。

A社とB社、買うならどっち?

 ここで例題です。

 次の2つの銘柄、A社とB社。どちらのトレンドが続くと思いますか? 買うならどちらでしょうか?

株で資産を大きく伸ばす人に共通するたった1つの考え方『株トレ』より抜粋

トレンドを見極める2つのポイント

 窪田さんは「買うならB社」と断言します。

 理由は2つ、「売買高の増加」「高値更新」です。

株で資産を大きく伸ばす人に共通するたった1つの考え方『株トレ』より抜粋

 B社は売買高が増加し、株価も高値を更新しています。

 これは、新たな買い材料を掴んだ投資家が、勢いよく買いに来ていることを示しており、上昇トレンドが続く可能性が高くなったと考えられます。

 一方、A社は売買高が減少傾向にあります。

 最初に出た買い材料はすでに織り込み済みなのでしょう。ここからさらに積極的に買いに来る投資家は増えにくいだろうと判断できます。