大人の言い換え力検定写真はイメージです Photo:PIXTA

言葉は頼もしいパートナー。あなたに力や勇気や幸せを与えてくれます。「大人の言い換え力」に磨きをかけて、日常のピンチを華麗に切り抜けたり、果敢に立ち向かったりしましょう!(クイズ制作/石原壮一郎)

クイズ

 常に行列ができている人気のラーメン屋さん。あと数人となったときに、前に並んでいたおばさんが「こっちよー!」と手招きして、後から来た3人のおばさんを割り込ませた。

「ちょ、ちょっと」と言ったものの、「私が代表で並んでたのよ。文句ある!」とスゴまれた。店の壁には「後からの合流は禁止」と貼り紙がしてある。さて、どうしたものか?

(A)面倒だし待ち時間が大きく変わるわけではないので、黙って見過ごす
(B)穏やかな口調で「ここにこう書いてありますね」と貼り紙を指し示す
(C)「申し訳ないけど、割り込みはやめてもらっていいですか」と告げる

正解は……

C

× (A)面倒だし待ち時間が大きく変わるわけではないので、黙って見過ごす
△ (B)穏やかな口調で「ここにこう書いてありますね」と貼り紙を指し示す
◎ (C)「申し訳ないけど、割り込みはやめてもらっていいですか」と告げる

解説

 面倒なことになりました。どうやら話が通じづらいタイプの人たちのようです。だからといって黙って見過ごすAだと、イライラがふくらんで、楽しみにしていたラーメンを十分に味わえません。自分の後ろに並んでいる人たちからも、冷たい視線を浴びそうです。

 ここは勇気を振りしぼって、強めの口調でCのように抗議したいところ。すんなり引き下がってくれる可能性は高くはありませんが、話がこじれるようなら店の人を呼んできましょう。どんな展開になったにせよ、黙って見過ごすよりは気持ち的にマシです。

 Bの紳士的でソフトな対応は、図々しい割り込みを平気でする人たちにはきっと通じません。そういう人たちは、こっちが穏やかに出ると強気になるという特徴もあります。

石原壮一郎・コラムニストのプロフィール