
言葉は頼もしいパートナー。あなたに力や勇気や幸せを与えてくれます。「大人の言い換え力」に磨きをかけて、日常のピンチを華麗に切り抜けたり、果敢に立ち向かったりしましょう!(クイズ制作/石原壮一郎)
クイズ
義母の米寿の祝いで親戚が集まり、和食のお店でランチ。昔から「三角食べ(主食・主菜・副菜を三角を描くように均等に食べること)」が苦手である。いつものように食べていたら、義母に「あら、ご飯だけ先に食べちゃうのね」と驚かれた。
内心「どんな食べ方をしようが勝手だろ」と思ったが、さすがに、そうは言えない。妻も「この人、いつもそうなんですよね」と追い打ちをかけてくる。さて、どう返すか?
(A)「アハハ。でも、お義母さんには別に迷惑はかけていませんよね」
(B)「ありがとうございます。直したほうがいいとは思ってるんですが」
(C)「お恥ずかしいんですけど、この方がおいしく感じるんですよね」
(B)「ありがとうございます。直したほうがいいとは思ってるんですが」
(C)「お恥ずかしいんですけど、この方がおいしく感じるんですよね」
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
C
× (A)「アハハ。でも、お義母さんには別に迷惑はかけていませんよね」
△ (B)「ありがとうございます。直したほうがいいとは思ってるんですが」
◎ (C)「お恥ずかしいんですけど、この方がおいしく感じるんですよね」
解説
会席料理のように一品ずつ順番に出てくる場合はさておき、通常のお膳などの場合、同じものを続けて食べる「ばっかり食べ」は、お行儀がよくないという考え方があります。
義母が「マナー違反」を注意しようとしたのか、単に何気なく口にしたのか、それはわかりません。Aは「余計なお世話だ、黙ってろ!」と言っているも同然で、あまりにも過敏かつ凶暴な反応。「食べ方は個人の自由」と思っているなら、もっと悠然と構えましょう。
ここはCのように、義母が注意してくれている可能性も踏まえた上で、これが自分のスタイルだと伝えたいところ。Bは礼儀正しい反応ですが、義母をうるさい人扱いしているし、直した方がいいと思っていないのは明らかなので、その場しのぎ感が漂いそうです。
