睡眠の質を劇的に高める「ラテックスマットレス」の力
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

「こんなに違うなんて!」朝までぐっすり…ウレタンでもスプリングでもない、天然ラテックスマットレスの実力Photo: Adobe Stock

ヨーロッパで話題の
「ラテックスマットレス」とは?

環境意識の高まりから、ヨーロッパを中心に広まっているのが「ラテックスマットレス」というものです。ラテックス(天然ゴム)を使ったマットレスであり、ゴムの木から採れる樹液を精製し、発泡させたものを原材料として用います。

100%天然ゴムを使ったもの以外にも、天然ゴムの含有率が80%以上の「天然ラテックス」、天然ゴムの含有率が80%未満の「合成ラテックス」があります。

他のマットレスとの決定的な違い

スプリングマットレスは金属製のコイルを使っているため、リサイクルが難しく、粗大ゴミとして処理するしかありません。

ウレタンマットレスは、小さく裁断すれば自治体によっては可燃ゴミとして処分できるところもあるようですが(詳細はお住まいの自治体にご確認ください)、石油からつくられているため、焼却する際にも二酸化炭素を排出して環境負荷となります。

一方、ラテックスは天然素材であるうえ、焼却してもダイオキシンのような有害物質が発生しないなど環境負荷が低いという長所があるのです。

エコなだけじゃない!
自然由来の力が叶える、理想の寝心地

ラテックスマットレスは、エコなだけではありません。ゴムの性質に由来する、ほどよい弾力性と復元力があるため、寝姿勢を適切に支えることができます。

細かい穴が空いているため放湿性・通気性にも優れており、ウレタンマットレスよりも劣化しにくく、寿命が長いのも利点です。