おすすめ記事をダイヤモンド・ライフ編集部がピックアップして、テーマ別に紹介する。今回は、「デキるリーダーの仕事術」をテーマに3本お届けする。

仕事ができる人はアンテナ感度が高く、日々新しいことに挑戦している――そんなイメージを持つ人も少なくないだろう。しかし、“意識の高い”上司が結果を出すとは限らない。

仕事がデキる上司ほど「意識が低い」納得の理由、実はやってる“大切な仕事”とは?

見逃し配信写真はイメージです Photo:PIXTA

積極的に新しい情報ややり方を取り入れようとするリーダーがいる。しかし、そうした“意識が高い”リーダーが成果を出せるとは限らない。むしろ、部下を疲弊させて、成果につながらないことも少なくない。なぜなのか。

>>この記事を読む

「優秀そうに見えて仕事ができない人」を見抜くシンプルな方法

書類を見る女性写真はイメージです Photo:PIXTA

「面接ではよかったのに、入社してもらったらイマイチだった……」。そんな経験をしたり、話を聞いたりしたことがある人も少なくないだろう。なぜ面接と入社後の評価にズレが生じてしまうのか。「人を見抜くのがうまい面接官」が必ず重視していたこととは。

>>この記事を読む

デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?

デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?写真はイメージです Photo:PIXTA

ワークライフバランスという言葉が注目される昨今。「ワークライフバランスをとる」とはどういうことなのかを考えてみたい。デキる上司こそ部下に伝えている、ワークライフバランスをとるために本当に大切なこととは。

>>この記事を読む