相続はある日突然やってくる。相続税の申告作業は煩雑で、しかも与えられた期間は10カ月しかない。もし期限内に申告をしなかったり、実際に相続した金額よりも少なく申告したりした場合には、後で思い加算税などを課せられてしまう。
それゆえ専門家たちは事前の準備(生前対策)をすすめるわけだが、親子の間に「まだ死んでもいないのに不謹慎な話」という意識があって、対話が進まないというのが現実だ。
では実際に相続が発生したとき、どんな手続きが必要なのだろう? 将来、相続人になる可能性がある方は、ぜひ下記の一覧に目を通していただきたい。おそらく、会社を1週間くらい休んで手続きに追われることになるだろう。

![[新連載]【グローバル経営とIT】リーマンショックが変えた「本社と海外拠点の関係」と「スピード感」](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/5/360wm/img_7518305d3b90ff29c166225651c2d3ec179830.jpg)






