変われるか否かはこの年齢で決まる!?「28歳の壁」を越えられるか

 この十数年で、「非正規雇用労働者」という言葉を耳にする機会が多くなりました。

 非正規雇用労働者とは職場での呼称がパート、アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託、その他であるものとされていますが、要は勤め先で正規の職員・従業員ではない方々です。

 今となっては全労働者の3分の1を占めるまでに増加している状況です。厚生労働省『雇用の構造に関する実態調査』によると、事業所が非正規雇用者を活用する理由として40%以上の企業が人件費の節約のためとしています。一方で正規雇用として働きたいにもかかわらず、職につけないという方も存在し、依然としてその問題は残っています。

 厚生労働省では35歳未満を若者として、「若者応援宣言」事業をはじめとした就職支援の取り組みを行っています。また各都道府県・NPO・地元のボランティアでも様々な支援があります。

 試しにGoogleで「就職支援制度」と検索するだけでも、約186万件がヒットしました。もちろん有給の支援事業や無給の支援事業、職業体験の推進などサービスとしても様々な種類があります。また有給であっても地域によって額や手厚さも異なり、実績値やノウハウの量も様々なのが現状です。しかし、どんなに制度が素晴らしいものであったとしても、その後の人生を歩んでいくのは就職する本人です。仮に就職支援がスムーズに進み正規雇用化が促進しても、安易な理由ですぐに退職してしまっては元も子もありません。

 つまり、制度の安定だけではなく就職希望者も乗り越えるべき壁が存在しているのです。今回は、その“壁”についてお話ししていきたいと思います。

「28歳」という年齢の壁

 若年層と言われる大学卒業相当22歳から若年者34歳までのなかで、中間地点にいる28歳付近には、「年齢の壁」があると私は常々感じています。もし新卒で正規雇用をされていたとしたら、社会人経験は6年。もし大学卒業後から職に就いていなかったり、バイトなどを含む非正規雇用の経験しかなかったとすると、既に差が生まれ始める年齢です。