『週刊ダイヤモンド』1月9日号の第1特集は「営業大転職時代」。営業マンが知っておきたい転職&仕事の最新事情をお届けします。

過去最高レベルの大転職時代
食える営業、飢える営業とは?
「あなたにもし不幸があった場合、保険に入っていなかったら奥さんは収入を得るために働き詰め。お子さんの運動会すら見に行ってあげられないかもしれない……」
生命保険の営業ウーマン、生保レディの定番の殺し文句である。
かつては気付けば職場に「保険のおばちゃん」が来ていて、こんな立て板に水の営業トークをかましていたもの。「どのみち入ろうと思っていたから」と、ついほだされて契約書にサインする人も少なくなかった。
しかし、いまやインターネットや保険ショップで各社の保険が比較できる時代だ。「何となく」で契約を決める安直な加入者は減っており、特定の1社の保険しか売れない生保レディは分が悪くなっている。
比較サイトの普及により、顧客が保険の仕組みを勉強するようになっているのもまた事実で、「袖を引っ張って『買って買って』と言っても売れなくなった。今は頭が悪くちゃ売れないのよ」(ベテラン生保レディ)。
2005年に発覚した保険金不払い問題の反省から、生保はどこも、生保レディに担当企業や担当エリアをはっきり課し、契約内容の確認作業を強化するよう厳命を下している。
しかし、いくら担当が振り分けられていても、最近は企業のセキュリティ意識が高くなり、以前のように自由に営業先に出入りができなくなっている。
顧客からの紹介で別の客の職場まで出向く機会などが多いベテランと違い、新人の生保レディの間では、確認作業を“口実”に売り込むチャンスを生かし切れないじれったさが濃厚に漂う今日このごろである。