40代は仕事でも家庭でも、膨大な量のやるべきことを抱えている。日々、想定外の出来事に振り回される人も多いはず。40代こそ、自分の生き方・働き方に合わせた優先順位を決め、真剣に時間配分を変えていかないと後戻りできない年回りなのだ。では、やるべきことを見極め、上手に優先順位をつけていくには?シリーズ最新作『40代を後悔しない50のリスト【時間編】』から、一部を抜粋して紹介する。
20代、30代までは、自分の仕事を上手に管理していた人も、40代になると、徐々に破綻していくことを一度は経験します。
マネジャーになると部下のマネジメントに膨大な時間を取られますし、これまで目の前の仕事に集中していればよかったのが、全体調整に時間を取られたり、加えて家庭でのやるべきことも増えて、それまでのやり方では立ち行かなくなります。
30代は投げられた球を必死で打ち返していてもギリギリ対応できたかもしれませんが、40代になると、もはや投げられるボールは一つではなく、一度に二つも三つも投げられます。
そうすると、ボールを見抜く選球眼が必要となります。これは打ち返すべきか、見逃すべきか、バントで送るべきか、全体のゲーム運びを調整しながら考えていかないと、マネジメントどころか、自分自身が成果を出しづらくなり、また気力も体力も持たなくなってきます。
つまり、仕事の優先順位が何より求められるのです。持ち時間は誰にとっても平等なので、すべてに等しく全力で向き合っていれば、どんなにパフォーマンスが高い人でも時間が足りなくなるのは当然です。
時間の配分を変える際にも、動かせない大原則は、時間の総量は一定ということです。時間を増やしたり減らしたりはできないのです。したがって、やるべきタスクの量を調整するしかありません。
しかし、やるべきことというのは、そう簡単には決められません。自分の仕事だけなら難しくはないでしょうが、40代が抱える時間の悩みの根っこは、多くの場合、「自分以外のこと」なのです。それは仕事だけでなく、家庭でのやるべきことも関係してきます。
もちろん、自分の時間においても、目の前のことだけでなく、10年後、20年後を見据えたやるべきこともあるでしょう。そうした多くのことをトータルで考え、優先順位をつけていかなれば、限られた時間の中で行うことは絶対に不可能です。
人生全体で自分の時間を何に振り分けるのかを、考えなくてはいけないのです。それは決して簡単なことではありません。しかし、やるべきことをこなしつつ、後悔せずに実りある人生を送るには、自分の価値観とはどういうものか、何を大切にして、何を切り捨てるべきなのかを考えなくてはいけません。
では、自分の人生をトータルに考えて、どのようにやるべきことを絞っていけばいいのでしょうか。答えはバラバラでも、考え方にはきっとコツがあるはずです。それを教えてくれたHさんのケースをご紹介しましょう。