夏を前に、猛暑への警戒感が強まっている。「今夏は記録的な猛暑になる」という予測が出ており、観測史上最も暑かった2010年の再来になると懸念する声も多い。いったいなぜ、こうした予想が出るのか。また、それはどれだけ確かな情報なのだろうか。専門家の分析を交えながら、今夏の気候で着目すべきポイントと暑さへの対策を考える。(取材・文/有井太郎、編集協力/プレスラボ)

今夏の「記録的な猛暑」は本当か?
気象庁予測の信憑性を考えよう

夏を前に、「今夏は記録的な猛暑になる」という予測が出ており、観測史上最も暑かった2010年の再来と懸念する声が広まっている。いったいなぜ、こうした予想が出るのか

「今の時期から『この夏は記録的な猛暑になる』って……。一体どうして?」

 夏の到来を前にして、早くも「猛暑」の2文字があちこちで躍っている。というのも、春の時点ですでに気象庁が「今夏の気温上昇」を警戒する予測を打ち出したからだ。

 気象庁では、「3か月予報」として、向こう3ヵ月の天候の見通しを発表している。5月25日に出された「6月~8月」の予報では、「全国的に暖かい空気に覆われやすい」という見解が示された。地域別で見ると、北日本と東日本は「平年並みか高い」との見込みで、西日本と沖縄・奄美については「高い」見込みとなっている。

 これだけなら、そこまでのインパクトはないかもしれない。重要なのは、気象庁の予報を踏まえて、今夏の猛暑が「2010年並になる可能性がある」といった声が挙がっていること。2010年といえば、「観測史上最も暑かった夏」と言われる年だ。このときの全国平均気温の平年差は+1.64℃と、統計を開始した113年間で最も高い記録になった。

 地域別で見ても、154地点中55地点で統計開始以来の記録を更新。熱中症に関するニュースも飛び交った。「夏の暑さがシャレでは済まなくなった」と、日本人がその危険さを痛感することになった年と言える。

 2010年の暑さが今年も本当に再来するとなれば、それはやはり警戒すべきこと。一方で、古くから「夏は暑ければ暑いほど、冬は寒ければ寒いほど経済は活性化する」とも言われる。そうした格言も踏まえると、ビジネスパーソンはますます今夏の猛暑予測に興味を持っておく必要があるだろう。

 では、そもそもなぜ「今年の夏は記録的な猛暑」という報道が出ているのだろうか。そして、それらの予測は本当に当たるものなのだろうか。識者の解説を交えながら、今夏の気候について着目すべきポイントを考えたい。