
わが子がLGBTQだったら…「性転換した2児の親」と子の対話から学ぶ本質
旦木瑞穂
10人に1人がLGBTQ(性的マイノリティーを表す総称)ともいわれている。もしもわが子がLGBTQに該当する場合、親はどう対応したら良いの…
2022.6.1
子どもに「赤ちゃんってどこから来たの?」と聞かれて、焦ったことはないか?
生理前後に体調を崩す人を「甘えている」「サボっている」と感じたことはないか?
生理や性の話題を、「口にするのは気まずいもの」と感じていないだろうか?
日本の性教育は世界の中でもかなり遅れており、アジアの中でも中国や韓国のほうが意欲的に取り組んでいるという。その半面、世界のポルノの約6割が日本で作られており、「性産業先進国」とやゆされてきた。
未成年の子どもならともかく、成人している大人であれば、「今さら性教育なんて」と思う人もいるかもしれない。しかし、今からでも性教育を受けておいて損はない。なぜなら、知っておいたほうが絶対「おトク」だからだ。
本連載「100倍明るい家族計画」では、そんな大人たちに向けて、性の分野に詳しいさまざまな専門家の取材を交え、性に関する正しい知識を解説していく。
旦木瑞穂
10人に1人がLGBTQ(性的マイノリティーを表す総称)ともいわれている。もしもわが子がLGBTQに該当する場合、親はどう対応したら良いの…
2022.6.1
旦木瑞穂
高校生で性行為を経験する男女が増加する中、もしも自分の子どもが妊娠したら(妊娠させたら)、自分が望まない妊娠をしてしまったら(させてしまっ…
2022.4.14
旦木瑞穂
日本の性教育は世界に比べて遅れている。もし実際に、あなた自身や大切な誰かが、「妊娠したかもしれない…どうしよう」という状況になったら、何を…
2022.2.13
旦木瑞穂
日本の性教育は世界に比べて遅れている。特に、避妊について教える時期を比較しても、その遅れは顕著だ。今回は、避妊教育について取り上げようと思…
2022.1.5
旦木瑞穂
子どもに、「赤ちゃんって、どうしたらできるの?」と聞かれた時、親はどのように答えるべきなのでしょうか…?今回は、受精と性交について取り上げ…
2021.11.15
旦木瑞穂
なぜ月経は、女性だけにあるのか。なぜ月経では経血が出るのか。なぜ、痛みや不調を伴うのか…。今回は、月経について深く学んでいきたいと思う。
2021.10.8
旦木瑞穂
「性の知識」を子どもにいつ・どのように伝えるべきか?悩む方も多いだろう。実は、子どもの「性の目覚め」に気づいたときに、「親が絶対にやっては…
2021.8.30
旦木瑞穂
「性の知識」を子どもにいつ・どのように伝えるべきか?悩む方も多いだろう。実は、現状の性教育の教科書では性的接触や性交、受精のしくみに関して…
2021.7.30
旦木瑞穂
世界のポルノの約6割が日本で作られており、世界から「性産業先進国」と揶揄されてきた日本。そんな日本の性教育は世界の中でもかなり遅れており、…
2021.7.2