
第7回
飢餓と紛争は減ったのか?ひとくくりに語れないアフリカ大陸事情
アフリカと聞けば、紛争と飢餓と決めつける人は多いだろうが、その先入観は改めたほうがいい。大陸事情は、端的に言えば、まだら模様。ひとくくりに…
2008.10.10
豊富な資源が眠るアフリカに、欧米、中国が群がっている。出遅れた日本はどうすればいいのか。変貌するアフリカの現在と、日本の対アフリカ投資のあり方をレポートする。
第7回
アフリカと聞けば、紛争と飢餓と決めつける人は多いだろうが、その先入観は改めたほうがいい。大陸事情は、端的に言えば、まだら模様。ひとくくりに…
2008.10.10
第6回
2010年サッカーW杯開催地、南アフリカの治安が悪化の一途を辿っている。何の安全対策もせずに日本人がノコノコとサッカー見物に出向けば、いい…
2008.9.25
第5回
アフリカ各国が切望する日本企業の進出。だが大企業から中小企業まで様々な企業が成功を収めてきたアジアに比べ、アフリカ投資には越えなければなら…
2008.9.18
第4回
対アフリカ投資に今最も積極的な国といえば、中国だろう。しかし、なりふり構わぬ資源外交の結果、テロ襲撃を受けるなど、地元社会を敵に回す事態も…
2008.9.10
第3回
アフリカでもひときわ高い経済成長率を誇るアンゴラは、アフガニスタンに次ぐ世界2位の地雷敷設量という内戦の爪痕にいまだ苦しんでいる。日本は地…
2008.9.4
第2回
アフリカで売れまくっている日本製品がある。住友化学がタンザニア工場で作るマラリア対策の“蚊帳”だ。米TIME誌も絶賛するアフリカビジネスの…
2008.8.26
第1回
アフリカ進出で欧米、中国に出遅れた日本。同地を訪れた数少ない経営者の一人である丹羽宇一郎・伊藤忠商事会長に、今日本がなすべきことを聞いた。
2008.8.21