
企業の「節電モチベーション」を保ちながら、この夏以後の計画停電・大規模停電を避けるカギ
古市勝久
これまで5回にわたって「どうすれば、今夏の計画停電・大規模停電を避けることができるか」について、企業、家庭、政府へ、さまざまな提案を行った…
2011.4.28
今夏、制御不能な大規模停電を防ぎ、計画停電を回避するために企業は何ができるのか、何をすべきなのか。意外と知られていない電力需給の基礎的な事実について、しっかりと、かつ繰り返し述べるとともに、筆者の専門分野でもある「エネルギーコスト削減」という見地から、「今、すべきこと」について緊急提言する。
古市勝久
これまで5回にわたって「どうすれば、今夏の計画停電・大規模停電を避けることができるか」について、企業、家庭、政府へ、さまざまな提案を行った…
2011.4.28
古市勝久
電力需要は7、8月がピークだ。この期間の電力をいかにして抑えるかも、真夏の計画停電・大規模停電を避けるためには考える必要がある。そこで注目…
2011.4.25
古市勝久
真夏のピーク時の電力不足により、計画停電・大規模停電の可能性はいまだ否定できない。1年の最大ピークは、真夏の13時~15時。この2時間を思…
2011.4.22
古市勝久
今夏の計画停電は「原則実施しない」と東電が宣言、一方で政府は企業や家庭には昨年比20~25%の電力使用削減を求めている。真夏のピーク時の電…
2011.4.15
古市勝久
電化製品のコンセントは抜いておこう、電気はこまめに消そう。それだけでは、この夏の計画停電や大規模停電を回避することはできない。むしろ真夏に…
2011.4.8