
第8回
「脱サラ農業」は甘くない。でも、どんな仕事よりクリエイティブ!
河合起季
サラリーマンのあこがれのセカンドキャリアである「脱サラで農業」。しかし、実際に始め、しかもうまくいっている人は多くない。広告代理店から43…
2014.5.20
いずれ定年退職を迎える40代、50代のサラリーマンは、会社を出た後、何を目標に働き、どう社会とつながっていけばいいのか。「セカンドキャリア」の作り方をはじめ、会社の外に出て働き、生きることの意味を、各方面の専門家に取材しながら明らかにしていく。
第8回
河合起季
サラリーマンのあこがれのセカンドキャリアである「脱サラで農業」。しかし、実際に始め、しかもうまくいっている人は多くない。広告代理店から43…
2014.5.20
第7回
河合起季
定年がなく、時間に余裕がある「左官」という仕事と、趣味と実益を兼ねた「写真」という2つの柱を据えてシニア時代を生きる古田さん。人生の転機を…
2014.3.7
第6回
河合起季
高校卒業後から機械系エンジニアとして一貫して技術畑を歩んできた加藤康晴さん(62歳)は、いまも技術と語学の勉強を続け、様々な企業のモノづく…
2014.2.20
第5回
河合起季
IT化によって、仕事の受注の仕方も大きく変わってきている。それはフリーランスの働き方にも変化をもたらすと同時に、これまで無関係だった「アマ…
2013.11.19
第4回
河合起季
大手電機メーカーで営業マンとして勤め上げ、退職後は顧問サービスの企業に登録。複数のクライアント企業の営業戦略立案や、実際のセールスもこなす…
2013.9.24
第3回
河合起季
50歳前後で将来幹部になる見込みのない、サラリーマンに対して、通常の人事政策として退職を迫ってくる企業が増えてきそうだ。会社内の仕事を淡々…
2013.9.10
第2回
河合起季
役職定年し、定年まで責任を負わない立場で「社内OB」と化してしまう管理職が増加している。そのまま定年を迎えてしまうと、再就職は厳しい。セカ…
2013.8.27
第1回
河合起季
サラリーマンはいつか、定年を迎える。40代、50代のサラリーマンにとっても、「定年後にも働く」ことが求められる時代、シニアが直面する転職市…
2013.8.13