
なぜ民主党政権はうまくいかなかったのか?戦後70年、“自立国家”への遠い道のり
蔭山克秀
戦後史は、対米「追従」路線VS「自立」路線の政治ドラマだった。民主党は、戦後からの悲願だった「自主独立」路線をめざした政党だったが、うまく…
2015.8.14
こうして日本はつくられた! 代ゼミ人気No.1講師が教える、マンガのようにすらすら「通史」で読める戦後史再入門。GHQ政策、安全保障、米軍基地、領土問題、原子力ムラ、憲法改正、集団的自衛権…など、日本が抱える問題の根源を戦後70年から学ぶ!
本連載は『やりなおす戦後史』から一部を抜粋して紹介する。
蔭山克秀
戦後史は、対米「追従」路線VS「自立」路線の政治ドラマだった。民主党は、戦後からの悲願だった「自主独立」路線をめざした政党だったが、うまく…
2015.8.14
蔭山克秀
高度経済成長が終わり、次第に下降し始めた1970年代。金権・汚職・密約・派閥争いに象徴されるドロドロした「三角大福政争」が繰り広げられてい…
2015.8.12
蔭山克秀
黄金の昭和30年代、「所得倍増計画」によって一気に高度経済成長を遂げ、「経済大国ニッポン」をつくった一人の男。それが池田勇人である。池田は…
2015.8.10
蔭山克秀
安倍晋三首相が敬愛する祖父・岸信介。まるで運命のめぐり合わせか、安倍内閣による安保法案の強行採決とそれに反対するデモの動きは、1960年の…
2015.8.7
蔭山克秀
戦後70年の今年、安保法案をはじめとする憲法改正論争が盛んになっている。日本の安全保障は戦後から一貫して日米関係が軸だが、その是非をめぐる…
2015.8.6
蔭山克秀
戦後70年の節目に噴出した、安保法案をめぐる議論。日本の安全保障とは一体どうなっているのか?そもそもなぜ、独立国家の日本に米軍の基地が必要…
2015.8.4
蔭山克秀
今年は戦後70年。安保法案、憲法改正、領土問題、歴史認識、米軍基地など、多くの課題を抱える今こそ、今日の日本をつくった70年の歴史を学び直…
2015.7.31