グリーンラッシュがやってくる
海外で「グリーンラッシュ」、すなわち大麻ビジネスが爆発的に拡大中だ。鎮静作用などを持つ安全性の高い大麻由来成分「CBD」は、薬品から食品や化粧品、ペット用品まで製品化が進む。2025年に数百億ドル規模になるとされる大麻市場に企業や投資家の注目が集まる。日本にも到来の予兆がある大麻ビジネスの現状を追った。
予告編
「大麻特需」がやってくる!新たな金脈を前に日本はどうする?
2019.11.11
#1
「大麻」に群がる企業たち、ビールからペット用品まで!
#2
大麻が含む夢の成分「CBD」の効果とは?気になる法制度も解説
2019.11.12
#3
日本でも「大麻ビジネス」合法化の予兆、総合商社も舌なめずり
2019.11.13
#4
大麻ビジネスも「ガラパゴス化」に陥った日本の残念な現状
2019.11.14
アクセスランキング
「とんかつ」「あじフライ」「エビフライ」、一番太りやすい揚げ物は?
税務署が厳しくマークする「名義保険」とは?
「何をやってもミスする自分はダメだ」と自分を責めている人が今すぐすべきこと
ラーメンの注目7店、とんかつ専門店に勢い…山本益博氏解説の最新食トレンド
「慶應卒は出世に有利」は本当か?百貨店・不動産業界、慶應パワーの実態
これからの時代、企業に「戦略」ほど不要なものはない
老後のリスクを考えると、借家より持ち家に住むべき具体的な理由
「生活満足度」が高い都道府県ランキング2020【完全版】
新電力に「瀕死」続出!電力仕入れ価格爆騰の真犯人が寒波ではない理由
都道府県魅力度ランキング2020【47都道府県・完全版】
コロナワクチン「3つの副反応」リスクに免疫学の第一人者が警鐘
慶應ヒエラルキーの頂点「幼稚舎」ライフ徹底解剖!総コスト、入学ルート…
ヤマト運輸が配達16.1%増で佐川・日通らを圧倒!効率改善策も推進中/陸運・物流【11月度・業界天気図】
「慶應ブランド」が早稲田に劣勢の理由、SFC改革精神の喪失と不祥事連発
最新記事
佐藤優氏が解説、生誕200年ドストエフスキーの今読むべき2作品と読み方
阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは
次に来る「お笑い芸人」4組をAIが判定!見取り図、マヂカルラブリーを選んだ基準とは
名画12点で学ぶ「世界史の転換点」、洞窟壁画からピカソのゲルニカまで