
予告編
解雇、パワハラ、残業代…社長・人事・総務が絶対知るべき!労働法の新常識
2021.4.26
社長が知るべき!労働法の新常識
コロナ禍による勤務体制の激変、昨年の法改正などにより、今、労働法に関する常識は大きく覆っている。対策しているつもりでも、法律上は違反しており、社員から多額の賃金を請求されて倒産する会社が続出しているのだ。しかしながら、具体的に自社が置かれている状況を理解して対応している会社は少ない。労働法務専門の向井蘭弁護士への取材を基に、経営者が覚えておかなければならない労働法について解説していく。
アクセスランキング
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
なにこの謎歌!?「ワッサワッサリンノモンチキリン」→まさか実在したなんて…【あんぱん第27回レビュー】
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
絶対に採用しないで!面接と履歴書で「すぐ辞める人」を見抜く方法
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?
最新記事
日本郵船CFOが激白!トランプ関税は海運業界の追い風にも!?「数千億円規模もあり得る」M&Aのターゲットとして注視する分野とは
【医薬品43人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!リストラ続く武田薬品の社長は20億円で一般社員のなんと192倍以上…アステラス、第一三共、中外製薬、塩野義製薬、エーザイの格差の実態は?
【小学校受験最前線!2026年入試版】首都圏はサンデーショック直撃で「併願崩壊リスク」、関西圏は二極化が進み明暗がより鮮明に
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【神奈川】5位湘南信金、3位川崎信金、1位は?
米国の血と税金に他国は“ただ乗り”?CEA委員長「グローバル公共財」論の2つの落とし穴