笠井恵美

笠井恵美

リクルートワークス研究所主任研究員
(かさいえみ)日本女子大学文学部卒業後、株式会社リクルート入社。就職情報誌、人材マネジメント関連専門誌の編集・執筆等を経て、2003年より現職。職業における個人の成長や発達をテーマに、調査や研究を行っている。
第32回
ソリューションアプローチでミドル・シニアのキャリアの未来を考える
笠井恵美
ミドルやシニアのキャリアをめぐっては、いくつもの問題が指摘されている。今回はその問題にソリューションアプローチ(解決志向)の枠組みで考えて行くことにしたい。
ソリューションアプローチでミドル・シニアのキャリアの未来を考える
第22回
シニアで幸せな働き方をするためのヒントとは背景には「企業規模」と「専門性」があった
笠井恵美
「40代は働き盛りで仕事人生のクライマックス」。多くの人がこう思うだろう。しかし、調査によるとまったくそんなことはなく、満足度が高まるのは実は70代のシニア層だということがわかった。背景には何があるのだろうか。
シニアで幸せな働き方をするためのヒントとは背景には「企業規模」と「専門性」があった
第16回
キャリアにおける漂流と熟達の分岐点「まったく異なる職務への異動」に伴う困難を克服する
笠井恵美
「まったく異なる職務へ異動」は、実は異動の中でも最も比率が高い。この種の異動は「一皮向ける機会」と同時に、大きなストレスももたらす。どうすれば、「まったく異なる職務へ異動」に伴う困難を克服できるのか。そのために3つの視点を提示してみたい。
キャリアにおける漂流と熟達の分岐点「まったく異なる職務への異動」に伴う困難を克服する
第6回
若手ビジネスパーソンは草食系が7割いまの20代の仕事における成長のヒントとは?
笠井恵美
20代のビジネスパーソンは7割が草食系だ。こうした世代性も踏まえると、成長にはどのよう要因が関わっているのだろうか。さまざまなアンケート調査をもとに、彼・彼女らの成長のヒントを考えてみよう。
若手ビジネスパーソンは草食系が7割いまの20代の仕事における成長のヒントとは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養