松本健一

特定社会保険労務士
特定社会保険労務士。上場企業で人事総務業務を約10年経験したのち、ヒューマンサポート社労士事務所を開業。開業当初から、企業と社員との間で発生する個別労働紛争の解決業務に積極的に取り組み、数多くの事件を解決する。現在は、弁護士、司法書士、行政書士、公認会計士、税理士と提携し業務を進めている。個別労働事件未然防止業務、個別労働事件解決業務(労働者側の依頼にも積極対応)、労働環境適正化業務を中心に活動。これまで1000件以上の未払い残業代問題の相談に乗り、労働審判の本人申立支援では第一人者的存在。企業側、労働者側を問わずに相談を受け、日本では数少ない“働く人(社員、アルバイトなど)のサイドにも立って闘う”社労士。
ヒューマンサポート社労士事務所 http://www.human-s.info/pc/index.html
第5回
最も大事なのは証拠集め
松本健一
未払い残業代請求で会社と争うことになったとき、いちばん物を言うのが「残業をした」という証拠。では、どんなものを証拠書類として揃えればいいのか――。
最も大事なのは証拠集め
第4回
「労働審判」とはどういう制度か
松本健一
裁判に比べて短期間でできて、手続きも簡単な労働審判。未払い残業代の請求をするときに大いに役立つ制度だが、いったいどんなものなのか?
「労働審判」とはどういう制度か
第3回
「名ばかり管理職」「みなし労働」「職務手当」にだまされるな!
松本健一
係長などの役職に就いたとたん、残業代がなくなり、年収がダウンするというのはよくある話。しかし、本当は残業代が支払われるべきもの。会社がよく使う残業代カットの手口を知っておこう――。
「名ばかり管理職」「みなし労働」「職務手当」にだまされるな!
第2回
「残業」とは何かを知っておこう
松本健一
未払い残業代請求をしようと思ったら、まず残業とは何であるかを知っていなければ話にならない。「法律で定める残業」と「就業規則で定める残業」では、どう違うのか――。
「残業」とは何かを知っておこう
第1回
労働審判を使って、自分の残業代を取り戻そう
松本健一
残業をしているのに、残業代が出ない。そんなとき、どうすればいいのか。サービス残業に悩む人たちにとって救世主といえる制度がある。その制度とは?
労働審判を使って、自分の残業代を取り戻そう
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養