槌屋詩野

槌屋詩野

(株)日本総合研究所 ヨーロッパ 新興国&社会的投資リサーチャー
つちや・しの/国際協力NGO勤務後、2006年東京大学大学院総合文化研究科修了、日本総合研究所創発戦略センター入社。環境事業立案、環境・社会的投資に従事後、多国籍企業の途上国におけるソーシャルビジネス研究を本格化。2009年よりイギリスに移り、世界中のプロジェクトを担当し、国際的に研究を続ける。『BOPビジネス入門―パートナーシップで世界の貧困に挑む』共著(中央経済社)他。
第7回
BOP市場の開拓で「起業家精神」を掘り起こす4つの変革
槌屋詩野
事業が増えなければ雇用創出も起こらない。経済発展のためには起業家が多く生まれる環境作りが欠かせない。BOPビジネスの現場で、一人の農民や力なき女性を起業家へと変え、雇用創出するためにはどうするか。そこには4つのポイントがある。
BOP市場の開拓で「起業家精神」を掘り起こす4つの変革
第6回
【アフリカ市場】夜明けを迎えるソーシャルビジネスを成功させるリーダーシップとは
槌屋詩野
アフリカ市場に訪れるソーシャルビジネスの夜明け。タフな市場であるからこそ、起業家精神旺盛な強者たちが集まる。携帯技術やITテックとソーシャルビジネスの絶妙な組み合わせが、アフリカ市場で起こりつつある状況を紹介する。
【アフリカ市場】夜明けを迎えるソーシャルビジネスを成功させるリーダーシップとは
第2回
成長する新興国の社会インフラ事業を通じて自社とソーシャル・ビジネスの関連を見直す
槌屋詩野
特に社会インフラが欠如している新興国で、ソーシャル・ビジネスは必然のビジネスとして浮上している。そこに対して過熱する投資、事業機会を狙う進出の動きとソーシャル・ビジネスのポジショニングを検証し、先進国企業がどのような態度でアプローチするべきかについて分析する。
成長する新興国の社会インフラ事業を通じて自社とソーシャル・ビジネスの関連を見直す
第1回
【新連載】第1回日本的な理解を超えたソーシャル・ビジネスを「アハ!モーメント」で感じてみよう
槌屋詩野
昨今話題となる「ソーシャルビジネス」は、社会的課題を、ビジネス的手法で解決するという側面だけではなく、社会的構造を根本的に変えるという、ビジネスモデル・イノベーションの価値が重要性を増している。本連載では実体験を基に、その思想、仕組みづくり、社会的起業家たちの繋がりなどを紹介し、分析する。
【新連載】第1回日本的な理解を超えたソーシャル・ビジネスを「アハ!モーメント」で感じてみよう
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養