中村正人
最終回
ウェイボーはビジネスに使えるのか? 資生堂、JALなど先行企業に学ぶ意外な活用法
すでに中国社会のインフラとなったウェイボー。その影響力は、中国市場に参入したい企業にとって、アカウントを持たなければ市場に存在していないにも等しいといえるほどだ。今回は、先行する日本企業がどのような取り組みをしているのか、その活用法を学ぶ。

第2回
AKB前田敦子の卒業宣言への反応は? 中国人は日本について何をつぶやいているのか。
もはや中国社会に欠かせないインフラとなったウェイボー。中国人は、日本について何をつぶやき、どんな話題に反応しているのだろうか? 日本企業や自治体のウェイボー運営や運用代行・支援を行っているウェイボー研究所の高橋学さんに聞いた。

第1回
ユーザー数は3億人超! ウェイボー(中国版ツイッター)は、なぜこれほどまでに加熱しているのか?
2011年の高速鉄道事故などを機に空前の盛り上がりを見せた中国版ツイッター「ウェイボー(微博)」。ユーザー数は3億人を超え、欧米や日本のSNSとは比べものにならないほどの社会的影響力を持つ。今や中国を語る上で欠かせない存在となったウェイボーの現状とその活用法を探る。
