鶴井宣仁

鶴井宣仁

三菱総合研究所 研究員
つるい・のぶひと
1984年生まれ、2010年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、同年三菱総合研究所入社。ビッグデータを対象としたマーケティング・サイエンスが専門。共著に『3万人調査で読み解く日本の生活者市場―ニューノーマルがわかる88のポイント』(日本経済新聞出版社)。
第9回
「ゆとり世代」の消費を読み解く(3)その商品は友人に薦められるものか?“共感を元にした口コミ”が流行を作り出す――三菱総合研究所研究員 鶴井宣仁
鶴井宣仁
ゆとり世代コラムの最終回となる今回は、彼らのインターネットを通じた慈善活動から、ゆとり世代の口コミ事情を明らかにしていく。mifから見ることができる彼らの特徴は“共感を元にした口コミ”を重視する姿である。
「ゆとり世代」の消費を読み解く(3)その商品は友人に薦められるものか?“共感を元にした口コミ”が流行を作り出す――三菱総合研究所研究員 鶴井宣仁
第8回
「ゆとり世代」の消費を読み解く(2)訴求のキーワードは“実感できる価値”ゲーミフィケーションで若者の実感に訴える――三菱総合研究所研究員 鶴井宣仁
鶴井宣仁
ゆとり世代の2回目となる今回は、若者たちの就業状況と生活満足度についてmifを通じて、彼らの実態を明らかにしていく。食品と衣服の消費から見る彼らの特徴は“実感できる価値”を大切にする合理的な購入行動だ。
「ゆとり世代」の消費を読み解く(2)訴求のキーワードは“実感できる価値”ゲーミフィケーションで若者の実感に訴える――三菱総合研究所研究員 鶴井宣仁
第7回
「ゆとり世代」の消費を読み解く(1)自転車族に見る意外な価値観狙うはプチギフト消費――三菱総合研究所 研究員 鶴井宣仁
鶴井宣仁
今回から3回に分けて、現代の若者である「ゆとり世代」の特徴や価値観、消費スタイル等を読み解いていきたい。ゆとり世代に多い自転車派にフォーカスして、その特徴を深掘りしてみる。すると、年配者の想像とは異なった価値観を持っている姿が浮かび上がってくる。
「ゆとり世代」の消費を読み解く(1)自転車族に見る意外な価値観狙うはプチギフト消費――三菱総合研究所 研究員 鶴井宣仁
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養