岸見一郎

哲学者

きしみ・いちろう/1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)非常勤講師、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている。

第5回
あなたの「性格」は、何歳で決まった?転職先で生まれ変わろうとする26歳男性の悩みとは?
岸見一郎
大好評連載! フロイトやユングと並ぶ心理学の巨人・アドラーは、現代を生きる我々に人生観が変わるほどの気づきを与えてくれます。その教えをわかり易く説いたベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎氏が、職場や日常生活で起こりうる皆さんの悩みを「アドラー流」に解決いたします。
あなたの「性格」は、何歳で決まった?転職先で生まれ変わろうとする26歳男性の悩みとは?
第4回
私にだけ返信が遅い?TwitterやFacebookで疎外感を感じた時の心の対処法とは?
岸見一郎
大好評連載! フロイトやユングと並ぶ心理学の巨人・アドラーは、現代を生きる我々に人生観が変わるほどの気づきを与えてくれます。その教えをわかり易く説いたベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎氏が、職場や日常生活で起こりうる皆さんの悩みを「アドラー流」に解決いたします。
私にだけ返信が遅い?TwitterやFacebookで疎外感を感じた時の心の対処法とは?
第3回
「不倫に走りそうな自分が怖い!」20年ぶりの同窓会で芽生えたサラリーマンの悩みは本当か?
岸見一郎
大好評連載! フロイトやユングと並ぶ心理学の巨人・アドラーは、現代を生きる我々に人生観が変わるほどの気づきを与えてくれます。その教えをわかり易く説いたベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎氏が、職場や日常生活で起こりうる皆さんの悩みを「アドラー流」に解決いたします。
「不倫に走りそうな自分が怖い!」20年ぶりの同窓会で芽生えたサラリーマンの悩みは本当か?
第2回
自分自身にダマされる!?16歳の女子高生が気づいていないLINE「ウツ」の本当の正体とは?
岸見一郎
大好評連載! フロイトやユングと並ぶ心理学の巨人・アドラーは、現代を生きる我々に人生観が変わるほどの気づきを与えてくれます。その教えをわかり易く説いたベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎氏が、職場や日常生活で起こりうる皆さんの悩みを「アドラー流」に解決いたします。
自分自身にダマされる!?16歳の女子高生が気づいていないLINE「ウツ」の本当の正体とは?
第1回
年上に「タメ口」はアリ?ナシ?不愉快な話し方をする相手への対処法とは?
岸見一郎
フロイトやユングと並ぶ心理学の巨人・アドラーは、現代を生きる我々に人生観が変わるほどの気づきを与えてくれます。その教えをわかり易く説いたベストセラー『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎氏が、職場や日常生活で起こりうる皆さんの悩みを「アドラー流」に解決する新連載がスタートします!
年上に「タメ口」はアリ?ナシ?不愉快な話し方をする相手への対処法とは?
第10回
「自分は変わりたい」と言う人が、実は「変わらない」と決心をしているのはなぜか
岸見一郎
人はなぜ変わりたいのに変われないのか? その背景には、実は変わりたくないという決意があるとアドラー心理学は喝破する。それはなぜか。昨今の若者に増えている「本当の自分・仮の自分」という意識の分析も交え、宮台真司、神保哲生、『嫌われる勇気』の著者・岸見一郎が語り合う鼎談の後編!
「自分は変わりたい」と言う人が、実は「変わらない」と決心をしているのはなぜか
第9回
トラウマを否定するアドラー心理学が今なぜ多くの人に求められているのか
岸見一郎
アドラー心理学の解説書で今や27万部のベストセラーとなった『嫌われる勇気』。同書の著者・岸見一郎氏が、社会学者の宮台真司氏、ジャーナリスト神保哲生氏と共に、アドラー心理学が注目される背景を議論した。前編はアドラー心理学とは何か、なぜ日本ではこれまで無名だったのかを掘り下げる。
トラウマを否定するアドラー心理学が今なぜ多くの人に求められているのか
第8回
【原田曜平×岸見一郎 対談】(後編)空気の読めない若者が時代の空気を変えていく
岸見一郎
青年と哲人の対話形式でアドラー心理学のエッセンス語る『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)。しかし実際の読者は30~40代が中心だ。若者以外の世代は何を求めてこの本を手に取り、そして今の若者はこの先どんな社会をつくっていくのか。『嫌われる勇気』×『ヤンキー経済』コラボ対談の最終回。
【原田曜平×岸見一郎 対談】(後編)空気の読めない若者が時代の空気を変えていく
第7回
【原田曜平×岸見一郎 対談】(中編)ねじれた承認欲求が生み出す「嫌われたくなさ」
岸見一郎
岸見一郎さんが『嫌われる勇気』(ダイヤモンド社)で展開したアドラー心理学と、原田曜平さんが『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)で語るマイルドヤンキーは、共に今の若者を論じる上での重要なキーワードです。今回は若者気質の国際比較や議論されることが多い承認欲求について語って頂きました。
【原田曜平×岸見一郎 対談】(中編)ねじれた承認欲求が生み出す「嫌われたくなさ」
第6回
【原田曜平×岸見一郎 対談】(前編)渋谷を歩くのをこわがる若者たち
岸見一郎
「若者のあり方」について全く異なる方向からアプローチした2冊の本『嫌われる勇気』と『ヤンキー経済』が話題だ。著者である哲学者の岸見一郎氏と博報堂ブランドデザイン若者研究所の原田曜平氏の対談が実現。アドラー心理学とヤンキー、一見かけはなれた2つの接点が明らかになった。
【原田曜平×岸見一郎 対談】(前編)渋谷を歩くのをこわがる若者たち
第5回
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(後編)「嫌われる」ことは、自分の人生を生きることだ
岸見一郎
アドラー心理学のエッセンスを凝縮した『嫌われる勇気』。同書の大ファン・安藤美冬さんと著者の一人・岸見一郎氏による対談の最終回。従来の心理学のイメージを覆すアドラー心理学。一見ネガティブに聞こえる書名の「嫌われる」という言葉にも、実は前向きなメッセージが込められていたのです。
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(後編)「嫌われる」ことは、自分の人生を生きることだ
第4回
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(中編)幸せは、自己肯定を「否定」することから始まる
岸見一郎
トラウマなど存在しない!──自己啓発の源流「アドラー心理学」の刺激的な主張をまとめた話題書『嫌われる勇気』。その内容を語り合う岸見一郎氏と安藤美冬さんの対談第2回目です。人生に対する言い訳を許さないアドラーですが、自分の心次第で人は今すぐ幸せになれることを教えてくれます。
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(中編)幸せは、自己肯定を「否定」することから始まる
第3回
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(前編)一度知ったら引き返せない「嫌われる勇気」の魔力
岸見一郎
8万部を突破した『嫌われる勇気』。これほど多くの人に注目される秘密とは?それを解き明かすため、同書著者の一人である哲学者・岸見一郎氏と、起業家・コラムニストの安藤美冬さんの対談をお届けします。本書を「2013年に読んだ本No.1」と公言する安藤さん。何に衝撃を受けたのでしょうか?
【安藤美冬×岸見一郎 対談】(前編)一度知ったら引き返せない「嫌われる勇気」の魔力
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養