渡部昭彦
第5回
【第5回】「談合」を生み出した360度評価
大手銀行、セブン‐イレブン、楽天で、人事部長や人事担当役員を経験した渡部昭彦氏に、人事部や人事制度の裏側を教えてもらう連載の最終回。多くの会社で「珍現象」を引き起こした多面評価(360度評価)の実態と現状を解説してもらう。

第4回
【第4回】上司は自分と同じタイプの部下を評価する
大手銀行、セブン‐イレブン、楽天で、人事部長や人事担当役員を経験した渡部昭彦氏に、人事部や人事制度の裏側を教えてもらう連載の第4回。総合では認められなかった人物が、大手製薬会社で常務にまで出世した理由は、まさに「社風」の違いにあるという。

第3回
【第3回】目標管理制度の評価も、結局は三つに収斂する
大手銀行、セブン‐イレブン、楽天で、人事部長や人事担当役員を経験した渡部昭彦氏に、人事部や人事制度の裏側を教えてもらう連載の第3回。公平かつ厳格に見える目標管理制度の「人間味あふれる」裏側を見てみよう。

第2回
【第2回】「成果主義」も結局は「人物主義」になる
大手銀行、セブン‐イレブン、楽天で、人事部長や人事担当役員を経験した渡部昭彦氏に、人事部や人事制度の裏側を教えてもらう連載の第2回。一世を風靡しながらも、結局は日本企業に根付かなかった成果主義の実態を解説してもらう。

第1回
【第1回】人事部長は社風の代理人
大手銀行、セブン‐イレブン、楽天で、人事部長や人事担当役員を経験した渡部昭彦氏に、人事部や人事制度の裏側を教えてもらう連載の第1回。前提の知識として、日本の企業における「社風」の重要性と、その結果、人事部がどのような役割を果たしているかを明かしてもらった。
