ポイ探ニュース
「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」のサービスや内装など、ラウンジの詳細をレポート!お菓子やドリンクが無料で、買い物の休憩に便利!
「銀座ダイナースクラブカード」または「ダイナースクラブ プレミアムカード」の保有者だけが使える会員専用ラウンジ「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」の詳細をレポート! アイスクリームや紅茶などを無料で楽しめるので、銀座で買い物をしたときの休憩所として便利! そのほか、「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」の住所や営業時間、休業日なども解説!

東京・丸の内に開店した「ポインコマーケット」なら「dポイント」ではなく現金で「ポインコグッズ」が購入できる!激レア「ポインコストラップ」も紹介!
ポインコグッズを購入できる「ポインコマーケット」が、2017年12月1日~2018年3月31日の期間限定で、「ドコモショップ丸の内店」にオープン! 「ポインコマーケット」なら、基本的にはdポイントでしか入手できない「ポインコグッズ」を現金で購入できる! さらに今なら、1500円(税込)以上の買い物をすると「ポインコストラップセット(ポインコ兄とポインコ弟)」、1万800円(税込)以上の買い物をすると「ポインコ今治タオル」がプレゼントされるキャンペーンも実施中!

グルメサイト「食べログ」でTポイントを貯めよう!会社の忘年会や新年会など、飲み会の幹事になれば、「予約人数×50Tポイント」も貯まって、超お得!
グルメサイト「食べログ」なら、対象店舗を予約したときにTポイントを獲得できてお得! ディナーの場合は「予約人数×50 Tポイント」、ランチの場合は「予約人数×10 Tポイント」を獲得できるので、忘年会や新年会などの飲み会の幹事は、「食べログ」を利用するのがおすすめ! しかも、いまなら、東京都内の飲食店を初めてネット予約すると、先着5万名に1000 Tポイントをプレゼントするキャンペーンも実施中!

「インヴァストカード」は、クレカ利用でポイントを貯めて、世界の株(ETF)に積立投資できる優れ物!就職、結婚を機に、元手0円で投資デビューしよう!
「インヴァストカード」を利用して、将来のために資産運用をしよう! “実質”年会費無料で、利用金額の1%分が世界のETF(上場投資信託)を自動売買する「トライオートETF」に投資されるクレジットカード「インヴァストカード」の詳細を解説! そのほか、「マネーハッチ」の投資コースを変更する方法なども徹底解説!

「インヴァストカード」は、年会費「実質」無料で、利用額の1%で自動的に株(ETF)に積立投資できる!元手0円で投資ができるので、投資初心者におすすめ!
インヴァスト証券のクレジットカード「インヴァストカード」は、利用額の1%分が、世界のETF(上場投資信託)を自動売買する「トライオートETF」に投資される、新しい仕組みのクレジットカード! “実質”年会費無料のうえに、元手0円で投資を始められるので、投資初心者にもおすすめ! さらに今なら、「インヴァストカード」に入会すると、インヴァスト証券の口座に1000円が入金される、お得なキャンペーンも実施中!

デジタルチケット「楽券」なら、ミスタードーナツやすき家などで、楽天スーパーポイントを貯められる!「楽天カード」を使えば、さらに還元率がアップ!
「楽天市場」で買える「楽券(らっけん)」を使えば、すき家やミスタードーナツ、ゴーゴーカレーなどでの食事で、間接的に楽天スーパーポイントを獲得できてお得! さらに、「楽天市場」での買い物で、最も得するクレジットカード「楽天カード」を使えば、さらに還元率がアップする! そのほか、「楽券」の使い方や対象店舗なども解説!

「タッチでGo!新幹線」なら、SuicaやPASMOなどの交通系電子マネーで、JR東日本の新幹線に乗れる!今なら、割引運賃で乗車できるキャンペーン実施中!
JR東日本の新サービス「タッチでGo!新幹線」が始まることで、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードの残高で、新幹線の普通車自由席を利用できるようになる! 「タッチでGo!新幹線」の対応路線は、東北新幹線の「東京⇔那須塩原」、上越新幹線の「東京⇔上毛高原」、北陸新幹線の「東京⇔安中榛名」だ。そのほか、「Suica」の利用者がもっとも得するクレジットカード「ビックカメラSuicaカード」も紹介!

電子マネーに強いクレジットカードまとめ(中編)楽天Edyにチャージするなら、「エポスカード」やANAマイルが貯まる「ANAカード」などがおすすめ!
「楽天Edy」や「nanaco」、「モバイルSuica」など、電子マネーへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードをまとめて紹介! 全国1万店舗以上で割引特典を利用できるうえに、「楽天Edy」や「モバイルSuica」へのチャージで0.5%分のポイントが貯まる「エポスカード」、「楽天Edy」へのチャージで0.5%分のマイルが貯まる「ANAカード」など、電子マネーに強い、お得なクレジットカードはコレだ!

「ミライノカード」を作るなら、“実質”年会費無料で最もお得な「ミライノカード GOLD」がおすすめ!旅行保険が自動付帯で、ATM手数料などもお得に!
住信SBIネット銀行のクレジットカード「ミライノカード」のメリット・デメリットを徹底解説! 「ミライノカード GOLD」は、実質的に年会費無料のゴールドカードのうえに、年会費1万円超のゴールドカードと同じくらい手厚い「旅行保険」が自動付帯する! しかも、自動的に、住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」の会員ランクが2つアップして、ATM出金手数料や他行あて振込手数料がお得になる!

「ダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジ」は、「ダイナースカード」保有者だけが使えるラウンジ。プレミアムカード会員なら特別なサービスも利用可能
「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」の住所や営業時間などの詳細を解説! 「銀座ダイナースカード」または「ダイナースクラブ プレミアムカード」の会員だけが利用できる限定ラウンジのサービスとは? 以前の「ダイナースクラブ 銀座ラウンジ」よりも座席数が2倍以上に増えたうえに、「ダイナースクラブ プレミアムカード」会員専用の「プレミアムエリア」も増設され、さらに豪華なラウンジに! 銀座でショッピングすることが多い人は、「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」を使える「銀座ダイナースクラブカード」を保有しよう!

イオン銀行が「指紋+静脈」の認証サービスを開始!イオン銀行のATMなら、キャッシュカードや通帳がなくても、入出金や振込などの銀行取引ができる!
イオン銀行が、「指紋+静脈」の生体認証サービスを始めたことで、イオン銀行ATMでの取引時にキャッシュカードや預金通帳、暗証番号などが不要に! さらに、いまなら、指紋認証システムに登録すると、携帯クリーナーとクリアファイルのセットがプレゼントされるほか、Webアンケート回答すると、500 WAONポイントを獲得できるキャンペーンも実施中! そのほか、イオンで最も得するクレジットカード「イオンカードセレクト」も紹介!

ミライノカードは、住信SBIネット銀行が発行する「実質」年会費無料&還元率1%の現金還元カード!住信SBIネット銀行の会員ランクも上がってお得!
住信SBIネット銀行のクレジットカード「ミライノカード(MIRAINO CARD)」の実力とは? 「ミライノカード」は、実質的に年会費無料のうえに、住信SBIネット銀行の口座保有者なら、還元率が0.5%⇒1.0%にアップ! さらに、「ミライノカードGOLD」または「ミライノカードPLATINUM」なら、住信SBIネット銀行の「スマートプログラム」の会員ランクが2つアップするので、ATM手数料や他行あて振込手数料もお得になる!

「楽天スーパーポイント」で投資信託を買ってみた!「楽天カード」で貯めたポイントを「楽天証券」で運用できるので、初心者でも気軽に投資ができる!
楽天証券が「楽天スーパーポイント」で投資信託を購入できるサービスを開始! 「楽天カード」や「楽天市場」などで貯めた「楽天スーパーポイント」で、実際に投資信託を購入してみた! 楽天証券なら、楽天スーパーポイントを使えば、“元手0円”で投資ができるので、投資初心者にもおすすめ!

電子マネーの残高を確認できるグッズ「ノコリー」がディズニーとコラボ!Suicaや楽天Edyの残高のほか、nanacoやWAONなら、ポイント残高も表示される!
電子マネー残高を表示する機能が付いたキーホルダー「ノコリー」に、ディズニーキャラクターバージョンが登場! 「nocoly key holder [Disney Ver.](ノコリーキーホルダーディズニー版)」なら、「Suicaなどの交通系ICカード」「WAON」「nanaco」「楽天Edy」の残高を確認できる! しかも、「WAON」と「nanaco」の場合は、ポイント残高まで表示されて便利!

「タカシマヤプラチナデビットカード」は、還元率が常時2%、高島屋で最大10%&充実の付帯サービスが使えるのに、審査が不要のお手軽なプラチナカード!
「タカシマヤプラチナデビットカード」の付帯特典を徹底解説! 「タカシマヤプラチナデビットカード」は、国内利用分は常時2%還元のうえに、高島屋での利用分は最大10%還元の高還元デビットカード! しかも、高島屋で購入した商品を自宅まで無料で配送してもらえるサービスのほか、ソニー銀行の優遇プログラム「Club S」の最上級会員「プラチナ」になれる特典も付帯するなど、お得な特典も使える!

「タカシマヤプラチナデビットカード」が発行開始!プラチナカードなのに審査不要で申し込めるうえに、高島屋では最大10%分のポイントが貯まってお得!
高島屋で最大10%分のタカシマヤポイントを獲得できるデビットカード「タカシマヤプラチナデビットカード」が登場! 「タカシマヤプラチナデビットカード」は、ソニー銀行のVisaデビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET」と高島屋の優待サービスが一体になったカードで、プラチナカードにもかかわらず審査不要で申し込める! そのほか、「タカシマヤプラチナデビットカード」に付帯する、お得な特典も解説!

「お買いものパンダEdyキーホルダー」が登場!「楽天Edy」の機能が付いた「お買いものパンダ」のキーホルダーで、楽天スーパーポイントを貯めよう!
電子マネー「楽天Edy」の機能が付いたキーホルダー「お買いものパンダEdyキーホルダー」の予約販売が、2017年12月1日から開始! 大人気キャラクター「お買いものパンダ」デザインのかわいい新グッズをゲットして、楽天Edy加盟店で楽天スーパーポイントを貯めよう!

大手クレジットカードのカードデスクの営業時間が相次いで短縮へ!東京ディズニーリゾートやUSJの「JCBラウンジ招待券」を請求するときは注意!
東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の「JCBラウンジ」を使える「JCBラウンジ招待券」を請求できるJCBカードデスクの営業時間が短縮! 「JCBプラチナ」や「JCBザ・クラス」の場合は、カードデスクに電話する必要があるが、「セディナプラチナカード」なら、コンシェルジュデスクに問い合わせれば「JCBラウンジ招待券」をもらえるので、今回の変更での影響はない。

「マクドナルド」がクレジットカード決済を導入!「Suicaなど交通系IC」「WAON」「nanaco」「楽天Edy」「iD」に加え、決済手段が増えて便利に
マクドナルドがクレジットカードによる決済サービスを開始したことで、「iD」「楽天Edy」「WAON」「nanaco」「Suicaなどの交通系ICカード」に加えて、利用可能な決済手段が増えた! ただし、マクドナルドでは、クレジットカードで決済するよりも、「dカード」または「dカードGOLD」に付帯する電子マネー「iD」での決済したほうが、最大5%還元でお得!

電子マネーに強いクレジットカードまとめ(前編)セブンカード・プラスやリクルートカードなら、今後もnanacoチャージでポイントが貯まる可能性大
「nanaco」「Suica」「楽天Edy」「WAON」などの電子マネーへのチャージで、ポイントを獲得できるクレジットカードを一挙公開! しかも、公式サイトに電子マネーチャージでポイントを獲得できる旨が書かれているので、ほかのクレジットカードよりも改悪される可能性が低い! 「Suica」にチャージするなら「ビューカード」、「nanaco」にチャージするなら「セブンカード・プラス」など、おすすめのクレジットカードとそれぞれの還元率なども徹底解説!
