井ノ上陽一

(いのうえ・よういち)

1972年生まれ。
「経理業務の効率化」「会計とITの融合」を得意とする税理士。
公務員、税理士事務所、IT企業と、8年半にわたってあらゆる職場で働いた結果、「時間とお金のバランスをとるには独立しかない」と感じ、税理士試験に挑戦。見事合格し、税理士資格を取得。2007年に独立を果たす。
モットーは、経営判断に必要な「お金・会計・税金」を3点セットでわかりやすく伝えること。税理士業に加え、Excelやプログラミングを活用した経理効率化のサポートも行っている。Excelによる業務管理システムの導入とペーパーレス化の推進で、クライアントの「年間240時間分の業務」を削減した実績もある。クライアントの「めんどくさい経理を効率化したい」「ペーパーレス化を推進したい」「どこでも経理業務ができるようにしたい」というニーズに応え続けている。クラウド会計ソフトや給与計算ソフトの導入支援などにより、リモート経理導入のサポートも行う。
独立して13年、ほぼリモート体制で仕事をしている。嫌いなものは「手書き」「電話」「FAX」「ハンコ」。2020年2月下旬より、対面の仕事をすべてオンラインに切り替えた。自分のみならず、家族、そしてお客様を守ることにつながるリモート経理を強く推奨している。
仕事効率化について発信しているブログ、「EX-IT」は5000日近く毎日発信。「数字」「お金」「時間」「IT」に関する悩みを解決し、新しいワークスタイルを提案している。著書に『社長! 「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ!』『新版 ひとり社長の経理の基本』(ともにダイヤモンド社)などがある。

第4回
経営者必読!会社経営を支える「3つの数字」
井ノ上陽一
これまであまり明るみに出てこなかった「経理の実態」についてお話をしてきました。「経理とは、経営管理の略称である」「経理担当者は万能ではない」などは、意外だった方も多いのではないかと思います。さて本日は、経営者が「経理」で一番おさえておくべきことをお伝えいたします。
経営者必読!会社経営を支える「3つの数字」
第3回
経理は絶対効率化できる!8つのチェックポイント
井ノ上陽一
前回の連載では、「経理担当者がやるべき3つの仕事」についてお話をいたしました。さて本日は、それを踏まえた上で、経理業務を効率化させ、より大きなリターンを得るためのコツをお話いたします。8つのチェックポイントがありますが、身に覚えはないでしょうか?
経理は絶対効率化できる!8つのチェックポイント
第2回
御社の経理担当者は、「3つの仕事」をやっていますか?
井ノ上陽一
前回の連載では、あまり知られていない「経理」の重要性についてお話いたしました。「経理=会社のお金、会計、税金のバランスをとる仕事」と覚えておいて下さい。では実際に、経理担当者が普段どんなことをしているか、皆さんご存知でしょうか?本日はその点を掘り下げていきます。
御社の経理担当者は、「3つの仕事」をやっていますか?
第1回
9割の社長が知らない「経理」の話
井ノ上陽一
あまり知られていませんが、経理とは、「経営管理」の略称であり、経営の舵とりを手助けするものです。しかし、日本の多くの中小企業においては「経理のことは、経理のおばちゃんにお任せ」という状態がほとんどです。本連載は、こうした「経理」にスポットライトを当てたものです。
9割の社長が知らない「経理」の話
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養