石坂典子
第4回
【第4回】【東日本大震災の救世主】vs【産廃銀座のジャンヌ・ダルク】「絶体絶命」のピンチに、リーダーは組織をどう動かすべきか?西條剛央×石坂典子対談<パート1>
所沢ダイオキシン騒動の犯人と決めつけられ、大バッシングを受けた石坂典子氏。2014年、Prix Ars Electronicaという世界の権威あるコンペティションで「ゴールデン・ニカ(最優秀賞)」を受賞した西條剛央氏。ともに代表になり、ピンチを救ったリーダーは組織をどう動かしたか?

第3回
【第3回】地域から「出て行け!」と嫌われていたのに、会社の夏祭りに、なぜ700人が押しかけるのか?
地域から大バッシング受けた石坂産業。その後、社員の4割が辞めた。憔悴しきった創業者の父を見て、「私が社長をやる!」と2代目社長になった当時30歳の石坂典子氏。“絶体絶命”、いや「マイナス1万からのスタート」から会社をどう再生させたのか? その再建秘話を語る。

第2回
【第2回】「リッツの哲学・石坂の哲学」――哲学の浸透で社員が大きく変わる!高野登×石坂典子対談【後篇】
地域から嫌われ、社員の4割が去る「マイナス1万からのスタート」を切った石坂典子氏。だが、いまやトヨタ、全日空、中南米・カリブ10ヵ国大使など見学者が殺到!元リッツ・カールトン日本支社長の高野登氏との対談でその改革の中身と知られざるリッツとの共通点が明らかになる。

第1回
【第1回】リッツ・カールトンをしのぐ“石坂ミスティーク”!高野登が石坂産業で受けた「270度」の衝撃高野登×石坂典子対談【前篇】
地域から嫌われ、社員の4割が去る「マイナス1万からのスタート」を切った石坂典子。しかし、12年経った今、トヨタ、全日空、中南米・カリブ10ヵ国大使など見学者が殺到!一度行くとまた行きたくなる“石坂ミスティーク”を元リッツ・カールトン日本支社長の高野登氏との初対談で明らかにする。
