新井和宏

新井和宏

(あらい・かずひろ)
株式会社eumo 代表取締役

株式会社eumo 代表取締役/鎌倉投信株式会社 ファウンダー
1968年生まれ。東京理科大学卒。1992年住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)入社、2000年バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)入社。公的年金などを中心に、多岐にわたる運用業務に従事。2007~2008年、大病とリーマン・ショックをきっかけに、それまで信奉してきた金融工学、数式に則った投資、金融市場のあり方に疑問を持つようになる。2008年11月、鎌倉投信株式会社を元同僚と創業。2010年3月より運用を開始した投資信託「結い 2101」の運用責任者として活躍。
2018年9月、共感資本社会の実現を目指して株式会社eumo(ユーモ)を設立。2019年9月から、共感コミュニティ電子地域通貨eumo(ユーモ)の実証実験をスタート。貯められない、現地に行かないと使えない、など、ユニークな仕組みで共感が循環する社会の実現を目指している。
著書に、『投資は「きれいごと」で成功する』(ダイヤモンド社)、『持続可能な資本主義』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『幸せな人は「お金」と「働く」を知っている』(イースト・プレス)がある。

第6回
僕たちは、「共感」でお金を再定義する――株式会社eumo 代表取締役 新井和宏氏・特別インタビュー
新井和宏
鎌倉投信創業者であり、共感コミュニティ通貨を運用するeumo(ユーモ)の創業者でもある新井和宏氏が、コロナショックで不確実性がさらに高まるこれからの時代をどう生きるか、「お金」と「共感」を軸に語る。
僕たちは、「共感」でお金を再定義する――株式会社eumo 代表取締役 新井和宏氏・特別インタビュー
第4回
会社を縛る「共通のものさし」が、無責任と思考停止を招く
新井和宏
鎌倉投信・新井和宏氏とライフネット生命・出口治明氏。フィールドは違えど共に金融の常識を変えてきた2人の特別対談! 指標、基準を厳格化していくことで無責任・思考停止社会が生まれる――2人の洞察が冴えわたる最終回。
会社を縛る「共通のものさし」が、無責任と思考停止を招く
第3回
なぜ鎌倉投信とライフネット生命は「強い共感」を集められたのか?
新井和宏
鎌倉投信・新井和宏氏とライフネット生命・出口治明氏。フィールドは違えど共に金融の常識を変えてきた2人の対談、第2回! 金融という「冷たい」ものを、「共感できるもの」に変換する「伝え方」は、どのようにして磨かれたのか?
なぜ鎌倉投信とライフネット生命は「強い共感」を集められたのか?
第2回
いい会社は、「お金による民主主義」を乗り越える
新井和宏
投資信託の世界で金融の常識を打ち破ってきた鎌倉投信・新井和宏氏が、生命保険の世界で金融の常識を変えてきたライフネット生命・出口治明氏と語り合う特別対談。「お金による民主主義」という言葉を通して見えてくる、「いい会社」の条件とは。
いい会社は、「お金による民主主義」を乗り越える
第1回
『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演!鎌倉投信・新井和宏が本当に伝えたかったこと
新井和宏
5月11日放送『プロフェッショナル 仕事の流儀』で話題!いい会社に投資して利益をあげる異色の金融ベンチャー「鎌倉投信」。ここでファンドマネージャーを務める新井和宏氏の仕事の流儀とは?
『プロフェッショナル 仕事の流儀』出演!鎌倉投信・新井和宏が本当に伝えたかったこと
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養