塚本 亮
第4回
暗記しようとせずに暗記するとは?3か月で5000語も覚えてしまった「独特の記憶術」
勉強をするときに、いちばん面倒でいやな気分がするのが「暗記」です。しかし、偏差値30から大の苦手の英語を克服して名門ケンブリッジ大学大学院に受かった塚本亮氏は、「暗記なんて簡単」で「むしろ楽しい」と言っています。塚本氏は、いったいどのようにして暗記をしているのでしょうか?

第3回
自分が動いてしまう「トリガー」をつくる。「なんかやる気しないな...」という日も頑張れる「5つのワザ」
内心では「がんばりたい」と思っているのに、なんとなくやる気がでないことがあります。偏差値30の退学寸前の状態から、突然「努力が続けられる」ようになり、世界の名門ケンブリッジ大学大学院にまで受かった塚本亮氏が、そんなときでもラクに努力が続いてしまう方法を紹介します。

第2回
あなたは努力できる人? できない人?努力がサクサク続く人の「7つの共通点」
「努力しよう」と思ってもなかなか続かない日が続くと、「そもそも世の中には、努力できる人とできない人がいるのではないか?」と思えてきます。世界の名門大学に毎年生徒を輩出しているスクールを主宰している塚本亮氏が、その「違い」はどこにあるのかを紹介します。

第1回
「この方法」で偏差値30からケンブリッジに受かった!毎日、つい努力できてしまう「5つのルール」
毎日、「少しずつでも勉強しよう」と思いながらも、なんとなく続かない...そんなことはありませんか? 高校時代、偏差値30で退学寸前だった状態から、独自に編み出した「努力法」によって一転、世界の名門ケンブリッジ大学大学院に受かったという塚本氏の「ラクな努力法」を紹介します。
