藤井孝一

(ふじいこういち)
経営コンサルタント・株式会社アンテレクト取締役会長

ふじい・こういち/独立・起業を目指すビジネスパーソンに、自ら構築・実証した起業ノウハウを、執筆や講演を通して提供、個別に実践的助言や指導を行う。特に、かつて「副業」とされていた「在職中から起業する」スタイルを「週末起業」と名付け、その普及に東奔西走する。独立当初は、自らの営業でクライアント獲得を試みるも、全く相手にされず挫折。その後「情報発信」を軸に「売りこまない営業」で起死回生。「後進に同じ苦労をさせたくない」と起業支援を決意。この活動を加速させるため、2003年に「週末起業フォーラム」(現「週末起業実践会」)を創設、すでに1万人超のビジネスパーソンが学び、独立・開業を果たす。このコミュニティ創設を皮切りに経営者を含めたビジネスパーソンの教育とコンサルティングの会社、アンテレクトを創業、代表取締役を11年間つとめた後、経営を譲る。趣味は読書。特にビジネス書に関しては、オタクを自認。年1000冊以上のビジネス書に目を通し、300冊以上の書籍を読破している。その経験を活かした書評メルマガは、同分野で日本最大級の読者数を誇る。雑誌などのビジネス書特集では専門家として本の選定、コメントを行う。好きが高じて自らもビジネス書を多数執筆している。著書に代表作『週末起業』(筑摩書房)のほか、最新刊『インディペンデントな働き方』など50冊以上。うちいくつかは中国、台湾、韓国でも刊行されている。著書に代表作『週末起業』(筑摩書房)、『読書は「アウトプット」が99%』のほか50冊以上。うち、いくつかは中国、台湾、韓国でも刊行されている。夢は「日本を起業家で溢れる国にする」こと。

第3回
ビジネス書を買うときに一番参考になる情報源は?
藤井孝一
本を選ぶ際に、実際に立読みする以外で参考にすべき情報源は何だろう。新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタントの藤井孝一氏は、自身もビジネス書の書評・要約メルマガを毎日発行するが、本を選ぶ際にはアマゾンのレビューや、メルマガ、書評サイトを参考にすべきという。その際、注意すべきポイントがいくつかある。
ビジネス書を買うときに一番参考になる情報源は?
第2回
買う本を選ぶときは「まえがきの最初の3行」が重要
藤井孝一
新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタントの藤井孝一氏は、ビジネス書の書評・要約メルマガを毎日発行する中で、1日1冊以上は本を読むという生活を何年も送っている。日々それだけの本に接している藤井氏には、読むべき本かどうかを一瞬で見極めるポイントがわかるという。では、その判断基準を教えていただこう。
買う本を選ぶときは「まえがきの最初の3行」が重要
第1回
「1日1冊」ビジネス書を読んでインプットを確実に増やす方法
藤井孝一
仕事や人生で最高のアウトプットを発揮するためには、いかに充実したインプットをできるかが重要だ。充実したインプット、すなわち「1日1冊の読書」をいかに効率的に実現するか。新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタントの藤井孝一氏は、工夫次第で誰でも実行可能と断言する。
「1日1冊」ビジネス書を読んでインプットを確実に増やす方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養