
2025.4.24
「のぼり調子の40代」と「頭打ちの50代」持つべき心構えの決定的な違い
若い頃より体力などが落ちてくる50代では、それまでのライフスタイルをシフトチェンジする必要がある。経営コンサルタントの藤井孝一氏は、50代からの人生のダウンサイジングをすすめる。定年退職後を見据えた豊かな生き方のコツとは。本稿は、藤井…
経営コンサルタント、株式会社アンテレクト取締役会長
ふじい・こういち/1966年生まれ。大手金融会社でマーケティングを担当の後、経営コンサルタントとして独立する。なかでも、会社を辞めずに起業することの有効性に20年以上前から着目、「週末起業」と名付けて提唱する。これまで2万人超のビジネスパーソンを指導、今も起業を志す多くのビジネスパーソンたちに影響を与え続けている。ビジネス書の愛読家としても知られ、その要約と書評のメールマガジン『ビジネス選書&サマリー』は5万人以上のビジネスパーソンに読まれている。主な著作に、『読書は「アウトプット」が99%』『「お金を稼ぐ!」勉強法』『インディペンデントな働き方』『40歳からのワーク・シフト』(以上、三笠書房)のほか、『週末起業』(筑摩書房)、『大人の週末起業』(クロスメディア出版)など60冊以上、うちいくつかは中国、韓国などでも刊行されている。
2025.4.24
若い頃より体力などが落ちてくる50代では、それまでのライフスタイルをシフトチェンジする必要がある。経営コンサルタントの藤井孝一氏は、50代からの人生のダウンサイジングをすすめる。定年退職後を見据えた豊かな生き方のコツとは。本稿は、藤井…
2025.4.23
本を読んでも、血肉にならないと意味がない。読書から学び、自分ごとにするにはどうすればいいのか。『読書は「アウトプット」が99%』の著者でもある藤井孝一氏が、読書術とおすすめの3冊を紹介する。本稿は、藤井孝一『50代がうまくいく人の戦略…
2025.4.22
多くのビジネスパーソンを指導する経営のエキスパートであり、ビジネス書の愛読家でもある藤井孝一氏。同氏が「つまらないおじさん」にならない心構えや読書から学ぶ姿勢について語った。本稿は、藤井孝一『50代がうまくいく人の戦略書 仕事、人間…
2024.11.6
ビジネスパーソンや、これから起業しようと考えていたりする人にとって、もっとも大切にしたい「ものの考え方」とはなんでしょうか。藤井孝一さん監修の『誰もが知っている億万長者15人のまさかの決断』(青春出版社)から、世界的大企業の創業者と…
2024.11.1
AIの進歩は目覚ましく、いつか人の仕事をAIが奪う、といわれるようになりました。とはいえ、「仕事をする」ということの本質に変わりはありません。藤井孝一さん監修の『誰もが知っている億万長者15人のまさかの決断』(青春出版社)から、フランチ…
2022.4.16
Aさん(40代・男性)は、建材・素材関連のメーカーで人事の仕事をしながら、副業でキャリアカウンセラーをしています。会社で採用面接をしてきた経験を生かし、学生や転職希望者にカウセリングをして就転職を支援。また、研修や雑誌への寄稿の依頼…
2022.3.12
Hさん(40代・男性)は、週末カメラマンです。カメラメーカーのエンジニアとして開発部門に所属し、家庭では4人家族のお父さんと、一見どこにでもいるごく普通のサラリーマンです。ところが、別の顔を持っています。週末は、人物のポートレートなど…
2022.2.19
コーチングをご存じですか。コーチが質問をして、相手の目標達成や潜在能力の開花を促すコミュニケーションのことです。会社のリーダーシップ研修などで学んだ人がいるかもしれません。これをビジネスとして専業で行うプロフェッショナル「プロコー…
2022.1.15
Kさん(40代・男性)は、大手通信会社でマネジャーを務めるサラリーマンです。そのかたわら、鉄道模型の車両などを販売するネットショップのオーナーをしています。きっかけは、行きつけの模型店のネットショップの立ち上げを担当したことでした。
2021.12.18
コロナ禍で先行きが不透明になり「組織に頼れない」と思う人が増えていること、リモート化が進んで時間の融通が利く人が増えたことから、「週末起業してみたい」と思う人が増えています。特に、これまで起業などまったく考えたこともなかった人が、…
2021.11.14
私は、週末起業を希望する人たちのお手伝いを20年以上する中で、いろいろな事例を見てきました。当然、うまくいく人といかない人がいますが、うまく人にはいくつかの共通点があります。今回は「起業ネタ選定の段階で考慮すべきこと」を、これから起…
2021.10.17
最近、副業に寛容な会社が増えています。加えて、今回のコロナ禍で在宅勤務が増え、週末起業は格段にやりやすくなっています。それを追い風に、週末起業に積極的に取り組むのはいいですが、絶対やってはいけないこともあります。特に、避けるべきは…
2021.9.18
仕事がら、多くのビジネスパーソンとお会いします。中には「この人、週末起業すればいいのに」「週末起業をしないのはもったいない! 絶対損している」という人がいます。筆者がそう思うのは、具体的にどんな人なのか、今回はその特徴を挙げてみた…
2021.8.21
在職中から小さなビジネスを始める「週末起業」を提唱・指導して20年以上がたちました。その間、さすがに数え切れないほどの事例を見てきました。当然、成功する人としない人がいるわけですが、その違いはどこにあるのでしょうか?今回は成功する人…
2021.7.18
産業界はアフターコロナの好況を待望していますが、サラリーマンの先行きは長い目で見れば不透明です。そんな中、リスクを回避し、やりがいを確保する手段として、会社を辞めずに好きなことをビジネスにする「週末起業」への関心が高まっています。…
2019.11.9
一流の経営者、年収の高いビジネスパーソンには、おしなべて読書家が多い。彼らはビジネス書に限らず、さまざまなジャンルの本から吸収し、アウトプットに役立てている。経営コンサルタントの藤井孝一氏の新著『読書は「アウトプット」が99%』から…
2019.11.2
欧米のエリートがシェークスピアを愛読するのは当たり前。日本でも論語やドラッカーなど、古典や名著を座右の著とする名経営者は少なくない。勉強をしない、教養のない社長では、いずれ会社も行き詰ってしまうといえるのかもしれない。新著『読書は…
2019.10.26
本を選ぶ際に、実際に立読みする以外で参考にすべき情報源は何だろう。新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタントの藤井孝一氏は、自身もビジネス書の書評・要約メルマガを毎日発行するが、本を選ぶ際にはアマゾンのレビュ…
2019.10.19
新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタントの藤井孝一氏は、ビジネス書の書評・要約メルマガを毎日発行する中で、1日1冊以上は本を読むという生活を何年も送っている。日々それだけの本に接している藤井氏には、読むべき本…
2019.10.12
仕事や人生で最高のアウトプットを発揮するためには、いかに充実したインプットをできるかが重要だ。充実したインプット、すなわち「1日1冊の読書」をいかに効率的に実現するか。新著『読書は「アウトプット」が99%』を出版した経営コンサルタント…
アクセスランキング
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「セブンはケチ」「ショボすぎて笑う」セブンのセコすぎ増量祭に批判殺到!→今すぐやるべき「名誉挽回キャンペーン」の秘策を教えます。
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
中古品、売買するならどっち?「メルカリ」と「ジモティー」の決定的な違い
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口
「かけ算の順序」はなぜ毎度ネットで炎上するのか?東大生が考える「一番の問題」とは
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
50歳になったら絶対やめて!定年後に「必要とされなくなる人」に共通する「50代の過ごし方」〈再配信〉
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
航空管制・土木工事・海保の現場が“国交省の人材不足”で黄信号!危機克服の切り札「経産省から移植する組織改革」の切実度
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
最新記事
【牛丼2社対決】外食大手ゼンショーと吉野家は海外重視鮮明に、そろって新社長が誕生も「重すぎる2つの課題」
中高一貫【おすすめ中堅17校】中学受験のプロ3人が厳選、偏差値30~40台から狙える!順天・文化学園大杉並・森村・清泉・足立学園…
【ガラス土石13人】年収1億円以上の幹部vs従業員「年収格差」ランキング!1位は一般社員の27倍以上…AGC、TOTO、日本板硝子の格差の実態は?
令和の新方式、理事会を丸投げする「マンション外部管理者方式」は普及するのか?門外漢のMUFGまで参入!
トランプ政権がLNG船国産化で日韓に協力要請…前のめりの韓国に、日本の造船支援は「関税交渉カード」として太刀打ちできるか?