松村卓
第45回
テレビで話題!肩こりにも効果的!人生を変える「骨ストレッチ」の代表的エクササイズはコレだ!
著者テレビ出演で話題沸騰中の「骨ストレッチ」。スポーツ関連書を除いた骨ストレッチ本の最新刊となる『人生を変える!骨ストレッチ』(松村卓 著)から、代表的なエクササイズを紹介します。

第8回
上原浩治がメジャーで成功した理由は骨の使い方にあった!?
シリーズ累計30万部「骨ストレッチ」の創始者・松村卓氏と、骨ストレッチを長年にわたり実践し、2015年世界マスターズのリレーで金メダルを獲得したスプリンター、渡辺潤一氏の対談をお届けする。(聞き手/構成:長沼敬憲)

第7回
無理なく飛距離が伸びる!非常識なゴルフスイング
ゴルフの上達を目指す人にも「骨ストレッチ」は効果があります。飛距離を伸ばし、ヘッドスピードを加速させ、おまけに体に無理な負荷がかからないから疲れにくい、非常識なスイングを試してみませんか?

第6回
「座り方」を見直すだけで、仕事の疲れとストレスが軽くなる
実は、デスクワークが多い人の仕事の疲れやストレスと直結している「座り方」。ここでは、座り方を見直して猫背を治す方法、座ったままでできる簡単なエクササイズで仕事の疲れとストレスを解消しよう。

第5回
ネイマールやメッシに感じた、一流選手に不可欠な動きとは
パワーやスピードをつけるため、プロスポーツの世界で筋トレに励む選手は多いが、一流選手の動きを見ると、それを超える秘訣があることがわかる。その秘訣をメッシやサッカー日本代表に探る。

第4回
マッサージに行っても効果がない人は体幹を「ゆるめる」といい??
シリーズ累計30万部の「骨ストレッチ」。これまでのトレーニング常識を覆す内容が多いが、その効果に驚く人も多い。体幹を鍛えることの必要性を感じている人は多いが、あなたのトレーニング法は正しいだろうか?

第3回
「歩く」「走る」の動作を変えると、疲れにくい体に変わる
シリーズ累計30万部の「骨ストレッチ」。驚くほど簡単なのに、効果に喜ぶ人が多い。前回紹介した「ダブルT」を応用して、歩く、走る、という日常動作をラクにして疲れにくい体に変えよう。

第2回
トレーニングに励むほうが体に悪い場合がある
シリーズ累計30万部の「骨ストレッチ」とは、何ゆえこれほど支持されるのか。その理由の1つが「頑張る」ことを求めないところである。むしろ、トレーニングに励むことが逆効果になるとさえ説くが、その理由とは?

第1回
疲れやすい、腰・肩・足が痛む…それは年齢のせいではありません!
以前よりも疲れやすくなった、常に腰や肩など体に痛みや不快感がある、動くのが億劫になってきた……でも、年をとれば仕方ないとあきらめているなら、大間違い!体の悩みが解消する、簡単な方法を紹介しましょう。
