大西 俊介

大西 俊介

インフォシスリミテッド 日本代表
おおにし・しゅんすけ/1986年、一橋大学経済学部卒業後、同年日本電信電話株式会社に入社、株式会社NTTデータ、外資系コンサルティング会社等を経て、2013年6月より、株式会社NTTデータ グローバルソリューションズの代表取締役に就任。通信・ITサービス、製造業界を中心に、海外ビジネス再編、クロスボーダーな経営統合、経営レベルのグローバルプログラムの解決等、グローバル企業や日本企業の経営戦略や多文化・多言語の環境下での経営課題解決について、数多くのコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。NTTデータグループの日本におけるSAP事業のコアカンパニーの代表として、事業拡大に貢献した。SAP2017年1月1日、インフォシスリミテッド日本代表に就任。著書に「グローバル競争を勝ち抜くプラットフォーム戦略」(幻冬舎)等がある。
第5回
ノウハウはあっても伝える相手がいない日本産業の課題をどうやって克服するか
大西 俊介
前回までは、ニューグローバリーゼーションの始まりとともに、今後求められる人材像、リーダー像について、そして日本企業がグローバルに事業を展開するにあたり求められる組織モデルについてまとめました。今回は、視点を少しマクロにしながら、今後日本に起きる大きな環境変化と、求められるビジネスモデルの変革について話をしようと思います。
ノウハウはあっても伝える相手がいない日本産業の課題をどうやって克服するか
第4回
ニューグローバリゼーションに向けた組織構造変革
大西 俊介
今回のテーマは組織モデルです。包括的で体系的な教科書的なまとめ方ではなく、これまでの自分の活きた経験を通して、特に、日本企業のグローバルな事業展開を目指すにあたり、組織論的観点からポイントとなる論点に絞ってお話をしたいと思います。それは、連邦制か単一企業体か、という論点です。
ニューグローバリゼーションに向けた組織構造変革
第3回
イノベーションに必要な経営者の人間力
大西 俊介
今回は人材要件の後編で、ニューグローバリゼーションの世界において必要とされる、本質的な人間力について書いてみようと思います。
イノベーションに必要な経営者の人間力
第2回
AI時代に求められる人材の要件
大西 俊介
今回と次回の2回で、新たなグローバリゼーションが進行する世界において、高度なマネジメントを実現するにあたりドライバーとなるテクノロジーの進化と、そこで求められる人材の要件について話をしようと思います。
AI時代に求められる人材の要件
第1回
2016年 グローバリゼーションの崩壊
大西 俊介
2016年のトランプ政権の誕生とブレグジットにより、世界の経済は大きな混乱期に突入しています。ここで起きている変化とはどんなことなのか、またこの変化に対し、結局われわれはどのような対応が求められるのかを考えていきたいと思います。
2016年 グローバリゼーションの崩壊
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養