木村泰司
第5回
「カトリックVSプロテスタント」が生み出した絵画とは?
西洋美術史家・木村泰司氏が、教養としての美術史を解説。今回は、宗教改革がきっかけで生まれたバロック絵画について。

第4回
「宗教美術」は、どのようにして生まれたのか?
西洋美術史家・木村泰司氏が、教養としての美術史を解説。今回は、「宗教美術」が広まった理由に迫ります。

第3回
なぜ、古代の彫像は「裸」だったのか?
西洋美術史家・木村泰司氏が、教養としての美術史を解説。今回は、古代ギリシャの彫像とその背景について紹介します。

第2回
名画「バベルの塔」に隠されたメッセージとは?
西洋美術史家・木村泰司氏が、教養としての美術史を解説。今回は、先日来日を果たした名画「バベルの塔」の裏側を読み解きます。

第1回
世界のビジネスエリートは、なぜ「美術史」を学ぶのか
いま、「美術史」に注目が集まっている。社会がグローバル化する中、財界人や企業向けの美術に関するセミナーが増えているようだ。なぜ今、多くの企業で「美術史」が求められているのか?
