柿内芳文

編集者。1978年東京生まれ。『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』(山田真哉)、『ゼロ』(堀江貴文)、『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』(岸見一郎、古賀史健)、『漫画 君たちはどう生きるか』(吉野源三郎、羽賀翔一)などを担当。

第61回
著者・編集者が振り返る『嫌われる勇気』7年の歩みと海外展開
古賀史健,岸見一郎,柿内芳文
配信イベント『嫌われる勇気オンラインフェス』で実施した「『嫌われる勇気』7年の歩み」企画。本書が生まれた背景からロングセラーの道のりを著者&編集者で振り返りました。後半では、世界中で翻訳されベストセラーを記録している本書の展開や海外読者の感想もご紹介します。
著者・編集者が振り返る『嫌われる勇気』7年の歩みと海外展開
第43回
大ベストセラー2冊を生んだ古典を現代の読者につなげる工夫とは?
岸見一郎,古賀史健,柿内芳文
1937年に没したアドラーの考えを広めた『嫌われる勇気』。同じ年に書かれた原著を漫画化した『漫画 君たちはどう生きるか』。いまなぜ古典的なコンテンツが大ヒットしているのか?『嫌われる勇気』の共著者である岸見一郎氏と古賀史健氏、そして両書の編集を担当した柿内芳文氏にその裏側を聞いた。
大ベストセラー2冊を生んだ古典を現代の読者につなげる工夫とは?
第42回
なぜ、いま古典が求められるのか?売れ続ける2冊の大ベストセラーの共通点
岸見一郎,古賀史健,柿内芳文
アドラー心理学の考えを広め大ベストセラーとなった『嫌われる勇気』。吉野源三郎の原著を漫画化し95万部を達成した『漫画 君たちはどう生きるか』。なぜ今この2冊が人々の心を捉えるのか? 『嫌われる勇気』の岸見一郎氏と古賀史健氏、そして両書を編集した柿内芳文氏がベストセラーの共通点を探った。
なぜ、いま古典が求められるのか?売れ続ける2冊の大ベストセラーの共通点
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養