平野雅章

早稲田大学ビジネススクール教授
元財務大臣の父が語り尽くす 世界中で歓迎された経済読本
平野雅章
資本主義の矛盾が蓄積する現在、貧富の格差は広がる一方で、金融政策や財政政策のような伝統的な経済運営手法の限界が露呈している。この結果、各国におけるポピュリストの台頭など、社会の根幹に関わる変化が起こり、さまざまな立場から新しい形態の資本主義の模索が始まった。
元財務大臣の父が語り尽くす 世界中で歓迎された経済読本
多様な協働が求められる中で敵と手を組んで前進する方法
平野雅章
私たちの毎日は、個人、家族、友人、仕事、社会などのあらゆる局面で問題に溢れている。これらのうち、例えばダイエットや定期的な運動のような個人の問題に限り、自らがしっかりした問題の理解、優先順位、計画、強い意志を持って実行すれば解決できる場合が多い。
多様な協働が求められる中で敵と手を組んで前進する方法
元米軍の技術将校が警告する“未来の戦争”での重大な懸念
平野雅章
「戦争というものは、軍人たちに任せておくには重要すぎる」とは、第1次世界大戦でフランスを勝利に導いた首相であるクレマンソーの言葉だ。今日の戦争が社会や政治から放置されている傾向によって、社会が重大な倫理問題に直面していると警告を鳴らす。
元米軍の技術将校が警告する“未来の戦争”での重大な懸念
英国の著名学者が書き下ろす通説を覆す古代ローマ史の妙
平野雅章
英ケンブリッジ大学の古典学教授で、古代ローマの碩学による、一般向けの古代ローマ千年史である。書名のSPQRとは、ラテン語の「ローマの元老院と人民」という言葉の頭文字で、今でもローマ市のシンボルとして随所に使われている。
英国の著名学者が書き下ろす通説を覆す古代ローマ史の妙
日本経済120年を概観した経営者たちの人間喜劇・悲劇
平野雅章
著者は、「日本経済新聞」の証券記者を振り出しに、40年にわたって名経済ジャーナリストとして鳴らしてきた。本書は、2016年の『バブル』に次ぐ力作である。
日本経済120年を概観した経営者たちの人間喜劇・悲劇
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養