大原啓一

大原啓一

(おおはら・けいいち)
株式会社日本資産運用基盤グループ代表取締役社長

野村資本市場研究所等を経て、04年7月に興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現アセットマネジメントOne)に入社し、15年3月まで同社東京・ロンドンオフィスで主に事業・商品開発業務に従事。起業のため退職・帰国後、マネックスグループ等から出資を受け、15年8月にマネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社を創業。2017年9月まで同社代表取締役社長。18年5月に金融機関・事業者向けに経営・事業運営支援サービス及びコンサルティングを提供する日本資産運用基盤を創業。CFA協会認定証券アナリスト。GARP認定金融リスクマネジャー。
株式会社日本資産運用基盤グループ:https://www.jamplatform.com/
NewsPicksアカウント:https://newspicks.com/user/121187
Twitterアカウント:https://twitter.com/kohara1979

携帯キャリアの金融ビジネス参入!勝つのは「ドコモ」型か、「KDDI・ソフトバンク」型か?
大原啓一
異業種による金融サービス参入を分析してきた本連載。この最終回では、有力な顧客基盤を武器とする携帯電話キャリアの取り組みを紹介していく。今や誰もが持っているスマホ(スマートフォン)を通じて、どのようなサービスを展開していくのだろうか。
携帯キャリアの金融ビジネス参入!勝つのは「ドコモ」型か、「KDDI・ソフトバンク」型か?
ローソン、ファミリーマートがセブンに周回遅れで挑む金融事業と「キャッシュ」改革
大原啓一
昨今、金融サービスへの異業種の参入が相次いでいる。果たして、その狙いと成否とは? この第2回で取り上げるのはコンビニエンスストアの挑戦である。セブン銀行に遅れること17年、ローソンとファミリーマートの戦略を追う。
ローソン、ファミリーマートがセブンに周回遅れで挑む金融事業と「キャッシュ」改革
丸井、メルカリ、楽天が推進する金融ビジネスの成否
大原啓一
金融サービスは、銀行や証券、保険などの専業事業者のみならず、新規参入者があいつぎ、新たな顧客獲得・収益拡大競争が始まっている。本連載では、異業種の挑戦を紹介していく。この第1回では、丸井、メルカリ、楽天など新旧入り混じった小売業の取り組みを追う。
丸井、メルカリ、楽天が推進する金融ビジネスの成否
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養