小林せかい

「未来食堂」店主

「未来食堂」店主。東京工業大学理学部数学学科卒業。日本IBM、クックパッドで6年半エンジニアとして勤めた後、1年4カ月の修業期間を経て、2015年9月、東京都千代田区一ツ橋にカウンター12席の「未来食堂」を開業。メニューは日替わり1種のみ、着席3秒で食事ができる、決算や事業書を公開、「ただめし」「まかない」「さしいれ」「あつらえ」など、ユニークで超合理的な仕組みで飲食業に新風を吹き込む。「日経WOMAN」ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017受賞。
著書に『誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか』『やりたいことがある人は未来食堂に来てください』(いずれも祥伝社)など。

未来食堂のHP:http://miraishokudo.com/

第3回
「できる人」はなぜ相手に期待しすぎて怒りをため込んでしまうのか
小林せかい
「どうしてこんなに簡単なことができないんだろう」と、イライラしたり、不満を抱いた経験は、誰でも一度はあることでしょう。年間500人もの人たちと「未来食堂」を運営している小林せかい氏が「できない人」との向き合い方についてお伝えします。
「できる人」はなぜ相手に期待しすぎて怒りをため込んでしまうのか
第2回
なぜリーダーはメンバーのやる気を阻む言動をしてしまうのか
小林せかい
人を育てることは時間も労力もかかる大変な作業だと思っていませんか?それは単に、人が育つ仕組みができ上がっていないだけかもしれません。年間500人もの人たちと一緒に「未来食堂」を運営している小林せかい氏が、人が育つ仕組み、そしてその仕組みを作る上で欠かせない、モチベーションの考え方についてお伝えします。
なぜリーダーはメンバーのやる気を阻む言動をしてしまうのか
第1回
職場に「悪い空気」を持ち込み、雰囲気を停滞させる原因とは
小林せかい
すぐ人が辞めてしまう、仕事を抱え込んでしまう、モチベーションが上がらない…など、今のチームに行き詰まりを感じていませんか?それは、組織内の「空気」が問題かもしれません。そこで今回から3回にわたって、未来食堂の店主、小林せかい氏が最強チームの作り方をお伝えします。
職場に「悪い空気」を持ち込み、雰囲気を停滞させる原因とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養