高橋 誠

高橋 誠

医療・健康コミュニケーター

医療・健康コミュニケーター/医療広報コンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒。ミズノスポーツ、リクルート、米国西海岸最大の製函会社(LA12年)、学校法人慈恵大学広報推進室長(東京16年)など日米複数法人通算36年の広報宣伝業務を通じ、メディア・医療関係者と幅広い交流網を構築。現職にて医療広報コンサルティング、医療健康企画協力、コラム執筆でメディアと医師をつなぐ。医系シンクタンク「湾岸下町ライフデザイン戦略会議」、有識者ユニット「海医会」主宰。趣味はゴルフ、ワイン(日本ソムリエ協会ワインエキスパート#58)。下記の医療・健康コラムを連載中。ダイヤモンド・オンライン「森田療法を活用するパイオニア医師たち」「中村敬 森田療法式 心の健康法」、プレジデント・オンライン「ドクターに聞く”健康長寿の秘訣“」講談社現代ビジネス、月刊美楽 「医療・健康分野のスーパーパイオニアたち」

糖尿病は冬に悪化、コロナ太りでリスクも拡大!専門医に聞く予防策
高橋 誠
11月9日から始まる全国糖尿病週間。国際医療福祉大学三田病院糖尿病・代謝・内分泌内科学の坂本昌也教授は、「特に今年はコロナ太りで血糖、血圧、脂質、体重のどれもが悪化している人がいる。この冬には心筋梗塞・脳梗塞の発症に、例年以上の注意が必要」と警鐘を鳴らす。この冬、血糖値などのさらなる悪化を食い止める健康管理を、坂本医師に聞いた。
糖尿病は冬に悪化、コロナ太りでリスクも拡大!専門医に聞く予防策
米こうじを使った甘酒を「調味料」代わりにする、熱中症・夏バテ防止策
高橋 誠
ウィズコロナ時代、初めての夏。マスクの装着が欠かせなくなったいま、より熱中症予防、夏バテ防止策を講じる必要がある。そこですすめたいのが、天然発酵甘味料「糀(こうじ)甘酒」だ。
米こうじを使った甘酒を「調味料」代わりにする、熱中症・夏バテ防止策
増える「巣ごもりアルコール依存症」、医師が語るお酒との付き合い方
高橋 誠
緊急事態宣言は解除されたが、人口全体の60~70%が抗体を持つまで終息しないといわれる新型コロナウイルス感染症。第2波を見据えた医療、経済対策も急務だ。在宅勤務の孤独感が長期化する中、過剰飲酒、アルコール依存症が激増する危険がある。行動・生活習慣を変えて病気や症状を改善する「生活習慣病行動変容」研究の第一人者、東京慈恵会医科大学教授・行動変容外来診療医長・慈恵医大晴海トリトンクリニック所長横山啓太郎医師に、未曽有の試練を乗り越える処方箋を聞いた。
増える「巣ごもりアルコール依存症」、医師が語るお酒との付き合い方
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養