
2022.6.22
「薬不足はあと3年続く」薬局経営者が語る“ジェネリック大号令”の失策ぶり
この数年で急速に定着したジェネリック医薬品だが、全国的にかつてない規模で供給不足が続く。一部は高価な先発品に変更せざるを得ず、ジェネリックに慣れた患者の懐に響く。管理薬剤師として薬局を経営するヤマガタ薬局(神奈川県横浜市)の山形光…
医療・健康コミュニケーター
医療・健康コミュニケーター/医療広報コンサルタント。慶應義塾大学経済学部卒。ミズノスポーツ、リクルート、米国西海岸最大の製函会社(LA12年)、学校法人慈恵大学広報推進室長(東京16年)など日米複数法人通算36年の広報宣伝業務を通じ、メディア・医療関係者と幅広い交流網を構築。現職にて医療広報コンサルティング、医療健康企画協力、コラム執筆でメディアと医師をつなぐ。医系シンクタンク「湾岸下町ライフデザイン戦略会議」、有識者ユニット「海医会」主宰。趣味はゴルフ、ワイン(日本ソムリエ協会ワインエキスパート#58)。下記の医療・健康コラムを連載中。ダイヤモンド・オンライン「森田療法を活用するパイオニア医師たち」、「中村敬 森田療法式 心の健康法」、プレジデント・オンライン「ドクターに聞く”健康長寿の秘訣“」、講談社現代ビジネス、月刊美楽 「医療・健康分野のスーパーパイオニアたち」
2022.6.22
この数年で急速に定着したジェネリック医薬品だが、全国的にかつてない規模で供給不足が続く。一部は高価な先発品に変更せざるを得ず、ジェネリックに慣れた患者の懐に響く。管理薬剤師として薬局を経営するヤマガタ薬局(神奈川県横浜市)の山形光…
2022.1.13
欧米で猛威を振るうオミクロン変異株。日本でも感染が急拡大し、いわゆる第6波の到来が懸念される。予断を許さない事態にいかに備えるか。第6波への覚悟と飲み薬の効用について、東京都品川区荏原医師会の木内茂之会長(木内医院院長)に聞いた。
2022.1.12
世界的にコロナ感染者数が増加している。日本でも感染爆発はあるのか。絶対数はまだまだ少ない。オミクロン株の急拡大に備えよと感染専門家が警鐘を鳴らすも、「危ない」という実感をなかなか持てない。東京都品川区荏原医師会の木内茂之会長(木内…
2021.11.3
いつまでも元気に運動を続けるには、筋力維持が大切だ。東京五輪で選手をサポートした経験を持つ順天堂大学大学院医学研究科特任教授の齋田良知医師は、「コロナ対策で長い間巣ごもりをしていると運動量が減り、筋力は落ちている。久しぶりに張り切…
2021.9.22
インフェクションコントロールドクター(感染症や感染制御、院内感染対策を専門に取り扱う医師)として数十万人に新型コロナウイルスのワクチン接種をしたMYメディカルクリニック(東京都渋谷区)の笹倉渉院長に話を聞いた。後半では、長い歴史の中…
2021.9.21
インフェクションコントロールドクター(感染症や感染制御、院内感染対策を専門に取り扱う医師)として数十万人に新型コロナウイルスのワクチン接種をしたMYメディカルクリニック(東京都渋谷区)の笹倉渉院長に話を聞いた。前半では、政府のワクチ…
2021.9.3
国内未承認の最先端治療「PSMA治療」が、前立腺がん患者に良好な成績を示している。オーストラリアでこの治療を受けた患者と、海外渡航をサポートするコーディネーターに、現地での治療と生活の詳細を聞いた。
2021.9.2
あと数年でがん患者数の1位になると予測され、急増する前立腺がん。国内未承認ながら海外で行われている治療法の現状を前後編でお届けする。前編では、こうした治療を受ける患者をサポートする一般社団法人セラノスティクス横浜の三木健太理事に、…
2021.5.24
生後6カ月未満に発症する新生児糖尿病。日本ではまだ臨床現場に対応が浸透していない。治療法を発見した福島県立医科大学病態制御薬理医学講座の下村健寿主任教授によると、日本人の成人に多い2型糖尿病や自閉症の治療につながる可能性がある。下村…
2021.5.18
生後6カ月未満に発症する新生児糖尿病。日本ではまだ臨床現場に対応が浸透していない。適切な治療を適切なタイミングで受けられず、多くの患者と家族が苦しんでいる。福島県立医科大学病態制御薬理医学講座の下村健寿主任教授が英国で耳にした、日…
2021.5.13
生後6カ月未満に発症する新生児糖尿病。日本ではまだ臨床現場に対応が浸透していない。適切な治療を適切なタイミングで受けられず、多くの患者と家族が苦しんでいる。英国オックスフォード大学研究員時代に新生児糖尿病の治療法の発見という世界的…
2021.4.17
入院でコロナ重症化リスクを乗り越えた高齢の母とメタボな中年の息子。「母子同時進行の闘病」は、厳しい局面と、不安の連続であった。長期化したコロナ治療を乗り越えた老母の治療について、前回に続き、元大学病院広報という経歴の筆者が主治医と…
2021.4.16
完全な巣ごもりをしていたはずなのに、同居の中年息子である筆者から新型コロナウイルスをうつされてしまった高齢の母…。「高齢母と中年息子」という母子の闘病生活は、まさに「命の危険」にも迫る、非常に怖いものであった。今回の「親子同時進行…
2021.1.29
血圧・血糖・血中脂質の数値悪化、いわゆる「トリプルリスク」は相互に関連する。命に関わる深刻なトリプリリスク回避のための「睡眠法」のほか、トリプルリスク対策と「認知症対策」の関連性について、国際医療福祉大学医学部の坂本昌也教授に聞い…
2021.1.22
血圧・血糖・血中脂質の数値悪化は相互に関連し、脳卒中や心臓発作など血管系疾患の重大化リスクを高める。いわゆるトリプルリスクである。この冬、命に関わる深刻なトリプルリスク回避のための「運動法」を、国際医療福祉大学医学部 坂本昌也教授…
2021.1.15
血糖コントロールを映し出す鏡「HbA1c」(ヘモグロビンエーワンシー)」は、過去1~2カ月間の平均血糖値を示す。血圧・血糖・血中脂質の数値悪化は相互に関連し、いわゆるトリプルリスクと呼ばれる。この冬、命に関わる深刻なトリプリリスク回避の…
2021.1.8
コロナ長期化で運動不足や巣ごもり飲食過多も見られる。高血圧、高糖質、脂質異常症が重なる、いわゆる「トリプルリスク」が高まる。
2020.12.24
新型コロナウイルス感染拡大の「第3波」で外出自粛を続ける人も多い。日光に当たることが少ないので、想像以上にビタミンDが不足している可能性が高い。この冬、ビタミンD不足の弊害を乗り越えるための正しい運動法を、イタリア・プロサッカーチー…
2020.12.11
心を癒やし幸せな気分にするホルモンといわれる「オキシトシン」は、ストレス対策や肥満治療にも有効であるとされ、注目されている。折しも、新型コロナウイルスの感染拡大は「第3波」を迎えており、改めてストレスや肥満への懸念が続いている。そ…
2020.11.14
11月14日は世界糖尿病デー。東京都庁など国内の著名な建造物をブルーにライトアップし、糖尿病の予防と早期治療を市民に訴える。糖尿病が疑われる成人は1000万人。糖尿病予備群も1000万人。肥満から糖尿病発症をたどる人がなかなか減らない。肥満解…
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
コム・デ・ギャルソン社内も賛否両論!無言の社員に川久保玲が「何か言いなさいよ」と迫った日
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
SnowManがSixTONESに圧勝、スノスト人気が逆転したワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
iPhone「米国生産」で貿易赤字縮小の大誤解、トランプ氏が間違えるのは無理もない国際収支統計の“欠落”
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
医学部がある大学「稼ぐ力」ワーストランキング【私立26校】東京女子医大と聖マリアンナ医大は3年連続赤字!
化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は?
パナソニックの管理職リストラ「内部資料」を入手、割増退職金に“数十万円~5000万円”の超巨大格差が判明!