
森田療法流「うつ病」解決法…気力、活力、興味、関心を徐々に回復させる
中村 敬
憂うつな気分や無気力、悲観的な考えが続くうつ病。仕事や生活に大きな支障をきたし、中には悲観的な考えに駆られて自殺に及ぶ人もいます。このよう…
2019.9.13
1919年、いまからちょうど百年前、日本のストレス社会を予期していたかのように、森田正馬(もりた まさたけ)博士(慈恵医大精神神経科初代主任教授)は、神経症の治療「森田療法」を提唱しました。葛藤、ゆらぎに“あるがままに”従う「森田療法」は、「モリタ・セラピー」として世界に広まり、神経症者の救済に顕著な実績をあげました。この療法をヒントにして、「職場」や「家庭」、「介護」で、「私、大丈夫かな?」と思っていることなど、不安な現代を生きる私たちの身近で切実な苦悩を、「森田療法的発想」で乗り越え、パニック症、対人恐怖症、強迫症、不眠症など、心の病気になる前に、心の健康を保ち、生きる力を育む知恵を、東京慈恵会医科大学附属第三病院院長・森田療法センター長・日本森田療法学会理事長の中村敬がお伝えしていきます。
中村 敬
憂うつな気分や無気力、悲観的な考えが続くうつ病。仕事や生活に大きな支障をきたし、中には悲観的な考えに駆られて自殺に及ぶ人もいます。このよう…
2019.9.13
中村 敬
特定のことではなく、次から次へと心配が起こって、リラックスできない状態が長期間続く「全般不安症(全般性不安障害)」。このような“負の連鎖”…
2019.8.8
中村 敬
「不潔なものに自分が汚染されるのではないか」「自分は家族や同僚を汚染させてしまうのではないか」――。こういった著しい恐怖を「不潔恐怖」と呼…
2019.7.11
中村 敬
「私も病気ではないのか」。芸能人やスポーツ選手の病気が報じられる度、心配がよぎります。中には、自分が深刻な病気と思い込み、「ドクターショッ…
2019.6.6
中村 敬
神経質な人が、眠らなければと焦れば焦るほどかえって眠れなくなる神経質性不眠。どうすればそれを克服できるか、中村敬先生が、実際の症例をもとに…
2019.4.25
中村 敬
「誤りや見落としがあったのではないか」という不安。それは、日常生活で程度の差こそあれ、誰にでもありえます。けれどもミスを恐れて確認を繰り返…
2019.4.12
中村 敬
自分はあがり性だからと、リラックスするように努めてプレゼンテーションに臨んでも、いざ本番になると、緊張してしどろもどろになってしまう、そん…
2019.3.28
中村 敬
人気アイドルの症例でも話題になりましたが、現場復帰、社会復帰のタイミングがとても難しいパニック症について、中村敬先生が、実際の症例をもとに…
2019.3.8
中村 敬
「職場」や「家庭」、「介護」で、「私、大丈夫かな?」と思っていることなど、不安な現代を生きる私たちの身近で「切実な苦悩」にどう対応すべきか…
2019.2.22