尾藤峰男

(びとう・みねお)

公認投資助言者(RIA)、びとうファイナンシャルサービス代表取締役
米国CFA協会認定証券アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員、日本FP協会CFP®認定者、1級FP技能士
1973年埼玉県立熊谷高校卒。1978年早稲田大学法学部卒。日興証券に1999年まで21年在籍。投資アドバイスなど主要証券業務に携わる。英国、カナダ、オーストラリア(現地法人社長)の3カ国に勤務。2000年に当社を開業。金融機関から完全に独立した資産運用アドバイザーとして、個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニング・サービスを、商品の販売手数料によらずに、フィー(投資助言料)のみで提供している。グローバルな投資理論や外国株投資、国際分散投資への造詣が深い。著者に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」「バフェットの非常識な株主総会」。日本経済新聞等に記事掲載、メディア登場多数。
投資助言・代理業登録(関東財務局)
びとうファイナンシャルサービスWebサイトhttp://www.bfsc.jp/

第6回
コロナ禍で株を売りまくったバフェットが買い推奨した銘柄と投資法とは
尾藤峰男
「投資の神様」と称しても、誰も異論を唱えないだろう人物がウォーレン・バフェット。彼の投資の手法は多くが分析され数多の書籍も出ているが、バフェットの経営者としての側面、思想を深掘りしたものはほとんどなかった。そんな中、バフェットもお気に入りの1冊である『バフェットからの手紙』の著者が20年ぶりにバフェット本を執筆。『バフェット帝国の掟』としてバフェットの経営思想、手法、哲学について深く分析した。その正確な内容は、2020年のバフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ社の株主に送るいわゆる「バフェットからの手紙」の中で、「この本を読んでほしい」と記し、株主総会の会場で販売する「お墨付き」を与えたほどだ。本連載では『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念し、日本のバフェット研究の第一人者にバフェットを多角的に語ってもらい、投資のみならず、経営や人心掌握術、生き方など、いくつものヒントを探った。
コロナ禍で株を売りまくったバフェットが買い推奨した銘柄と投資法とは
第5回
投資の神様バフェットがコロナ相場で犯した大失敗とは
尾藤峰男
「投資の神様」と称しても、誰も異論を唱えないだろう人物がウォーレン・バフェット。彼の投資の手法は多くが分析され数多の書籍も出ているが、バフェットの経営者としての側面、思想を深掘りしたものはほとんどなかった。そんな中、バフェットもお気に入りの1冊である『バフェットからの手紙』の著者が20年ぶりにバフェット本を執筆。『バフェット帝国の掟』としてバフェットの経営思想、手法、哲学について深く分析した。その正確な内容は、2020年のバフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ社の株主に送るいわゆる「バフェットからの手紙」の中で、「この本を読んでほしい」と記し、株主総会の会場で販売する「お墨付き」を与えたほどだ。本連載では『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念し、日本のバフェット研究の第一人者にバフェットを多角的に語ってもらい、投資のみならず、経営や人心掌握術、生き方など、いくつものヒントを探った。
投資の神様バフェットがコロナ相場で犯した大失敗とは
第4回
マキタ、シマノ、オービックなどバフェットが狙いそうな有望株5社を厳選!
尾藤峰男
「投資の神様」ウォーレン・バフェットが日本の総合商社5社に投資したことが判明して以来、日本の株式市場においても「バフェットの次の投資先」について注目度が高まっている。そのバフェットの最新の考え方が理解できること、またバフェットが推薦したことで世界中の投資家のあいだで話題の『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念して、2014年以来、毎年バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会に出席し、日本おけるバフェット研究者としても有名な、独立系運用アドバイザー尾藤峰男氏(びとうファイナンシャルサービス代表)に寄稿してもらった。連載4回目となる今回は、前回に引き続きバフェットが好みそうな日本型を厳選して挙げてもらった。
マキタ、シマノ、オービックなどバフェットが狙いそうな有望株5社を厳選!
第3回
バフェット研究家の投資のプロが厳選!バフェットが次に買う日本企業5社とは
尾藤峰男
「投資の神様」と称しても、誰も異論を唱えないだろう人物がウォーレン・バフェット。彼の投資の手法は多くが分析され数多の書籍も出ているが、バフェットの経営者としての側面、思想を深掘りしたものはほとんどなかった。そんな中、バフェットもお気に入りの1冊である『バフェットからの手紙』の著者が20年ぶりにバフェット本を執筆。『バフェット帝国の掟』としてバフェットの経営思想、手法、哲学について深く分析した。その正確な内容は、2020年のバフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ社の株主に送るいわゆる「バフェットからの手紙」の中で、「この本を読んでほしい」と記し、株主総会の会場で販売する「お墨付き」を与えたほどだ。本連載では『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念し、日本のバフェット研究の第一人者にバフェットを多角的に語ってもらい、投資のみならず、経営や人心掌握術、生き方など、いくつものヒントを探った。
バフェット研究家の投資のプロが厳選!バフェットが次に買う日本企業5社とは
第2回
バフェットが買った商社株は後追い投資してもいいか?
尾藤峰男
「投資の神様」と称しても、誰も異論を唱えないだろう人物がウォーレン・バフェット。彼の投資の手法は多くが分析され数多の書籍も出ているが、バフェットの経営者としての側面、思想を深掘りしたものはほとんどなかった。そんな中、バフェットもお気に入りの1冊である『バフェットからの手紙』の著者が20年ぶりにバフェット本を執筆。『バフェット帝国の掟』としてバフェットの経営思想、手法、哲学について深く分析した。その正確な内容は、2020年のバフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ社の株主に送るいわゆる「バフェットからの手紙」の中で、「この本を読んでほしい」と記し、株主総会の会場で販売する「お墨付き」を与えたほどだ。本連載では『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念し、日本のバフェット研究の第一人者にバフェットを多角的に語ってもらい、投資のみならず、経営や人心掌握術、生き方など、いくつものヒントを探った。
バフェットが買った商社株は後追い投資してもいいか?
第1回
ついに日本に投資したバフェットが教えてくれる良い人生を送るためのメソッド
尾藤峰男
「投資の神様」と称しても、誰も異論を唱えないだろう人物がウォーレン・バフェット。彼の投資の手法は多くが分析され数多の書籍も出ているが、バフェットの経営者としての側面、思想を深掘りしたものはほとんどなかった。そんな中、バフェットもお気に入りの1冊である『バフェットからの手紙』の著者が20年ぶりにバフェット本を執筆。『バフェット帝国の掟』としてバフェットの経営思想、手法、哲学について深く分析した。その正確な内容は、2020年のバフェットが率いるバークシャー・ハサウェイ社の株主に送るいわゆる「バフェットからの手紙」の中で、「この本を読んでほしい」と記し、株主総会の会場で販売する「お墨付き」を与えたほどだ。本連載では『バフェット帝国の掟』の日本語版の出版を記念し、日本のバフェット研究の第一人者にバフェットを多角的に語ってもらい、投資のみならず、経営や人心掌握術、生き方など、いくつものヒントを探った。
ついに日本に投資したバフェットが教えてくれる良い人生を送るためのメソッド
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養