山井 太

山井 太

スノーピーク会長

やまい・とおる/1959年生まれ、新潟県三条市出身。明治大学卒業後、外資系商社勤務を経て86年、父が創業した現在のスノーピークに入社。アウトドア用品の開発に着手し、オートキャンプのブランドを築く。86年、家業のヤマコウに転職。 キャンプ用品の開発を手掛け日本のアウトドアシーンにキャンプブームをもたらした。96年に代表取締役社長に就任。社名をスノーピークに変更する。2014年12月東証マザーズに上場、15年12月東証1部に市場変更。20年に代表取締役社長を娘の山井梨沙氏に譲り、代表取締役会長に就任。著書に、『スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営』、『スノーピーク「楽しいまま!」成長を続ける経営』(ともに日経BP)。

社長の仕事は「未来創造」、スノーピーク山井会長が社長を退任した理由
山井 太
スノーピークの山井太会長が「ライフバリュー」経営について語る本シリーズ。今回は、梨沙氏へ社長を交代しようと考えた理由や、梨沙氏へ望むこと、そして、社長の立場で見た会社と会長の立場で見た会社との「景色に違い」についても語ってもらいました。
社長の仕事は「未来創造」、スノーピーク山井会長が社長を退任した理由
ゼロイチのマインドを持て!「スノーピーク・パーソン」の3大要素を会長が語る
山井 太
大幅な増収増益を達成し勢いに乗っているスノーピーク。会長の山井太氏が「ライフバリュー」経営について語る本シリーズ。今回は「スノーピークはなぜマーケティングをしないのか?」。そのほか「スノーピーク・パーソン」に必要な3つの要素や、山井氏がアップル製品から学んだことについても語ってもらいました。
ゼロイチのマインドを持て!「スノーピーク・パーソン」の3大要素を会長が語る
キャンプはなぜ楽しいのか?年に50泊以上をテントで過ごすスノーピーク会長の答え
山井 太
2020年12月期の連結業績が、売上高が前期比17.6%増の167億円、純利益が前期比2.5倍と、大幅な増収増益を達成し勢いに乗っているスノーピーク。会長の山井太さんが「ライフバリュー」経営について語る本シリーズ。第一回となる今回はズバリ、「キャンプはなぜ楽しいのか?」。その答えこそが「ライフバリュー」の本質ともいえるものでした。
キャンプはなぜ楽しいのか?年に50泊以上をテントで過ごすスノーピーク会長の答え
スノーピーク・山井太社長が選ぶ、ユーザー主義の経営を徹底する支えとなった論文
山井 太
最新の事例や理論が求められるなか、時代を超えて読みつがれる理論がある。『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』(DHBR)の過去の論文には、そのように評価される作品が無数に存在します。ここでは、著名経営者や識者に、おすすめのDHBRの過去論文を紹介していただきます。第8回は、スノーピーク社長の山井太氏により、同社が徹底するユーザー主義の経営を実践するうえで、参考にされた論文が紹介されます。
スノーピーク・山井太社長が選ぶ、ユーザー主義の経営を徹底する支えとなった論文
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養