藤井 薫

藤井 薫

リクルート HR統括編集長

1988年リクルート入社以来、人材事業のメディアプロデュースに従事。TECH B-ing編集長、Tech総研編集長、アントレ編集長、リクルートワークス研究所Works編集部を歴任。リクルート経営コンピタンス研究所兼務。著書に『働く喜び 未来のかたち』(言視舎)。 日本の未来を“良い未来につなげる兆し”を『コレカラ会議』にて発信中

“お試し”で才能の発掘に成功!「ディグるキャリア」が人生を変えた人々
藤井 薫
「ディグる(Digる)」とは、掘り起こす・宝物を掘り当てること。働く個人が自身の経験やスキルを深く掘り起こすことで、新たなキャリアに挑戦することを意味する。一方、企業側も個々の強みや価値観を「ディグる」ことで、これまでとば異なる人材の発掘に取り組んでいる。こうした中、異業種・異職種への「越境転職」が増加してきた。「ディグるキャリア」で人生が変わった人たちの実例をお伝えする。
“お試し”で才能の発掘に成功!「ディグるキャリア」が人生を変えた人々
コロナ禍の越境転職がなぜ人気?「ディグるキャリア」で大きく変わる仕事観
藤井 薫
「ディグる(Digる)」とは、掘り起こす・宝物を掘り当てること。働く個人が自身の経験やスキルを深く掘り起こすことで、新たなキャリアに挑戦することを意味する。一方、企業側も個々の強みや価値観を「ディグる」ことで、これまでとば異なる人材の発掘に取り組んでいる。こうした中、異業種・異職種への「越境転職」が増加してきた。「ディグるキャリア」が実現する越境転職の実態について、お伝えする。
コロナ禍の越境転職がなぜ人気?「ディグるキャリア」で大きく変わる仕事観
テレワーク2年目、企業と社員が実感する「メリットと課題が表裏一体」の現状
藤井 薫
コロナ禍を機に「テレワーク」が拡大し、ニューノーマルの働き方は2年目に入った。企業で急速に導入が拡大したテレワークだが、実際のところビジネスパーソンはどんな感想を持っているのだろうか。調査結果を基に分析すると、導入のメリットと課題が表裏一体となっている現状が見えてきた。
テレワーク2年目、企業と社員が実感する「メリットと課題が表裏一体」の現状
JTB、ヤフー…テレワーク先進企業に学ぶ、働きがいを高める6つのヒント
藤井 薫
コロナ禍でテレワークが広まったことをきっかけに、「テレワークOK」の求人と応募が急増している。今後、人材獲得競争に勝っていくためにテレワークは欠かせないが、テレワーク先進企業では、社員や求職者を引きつけるどのような制度を整えているのか。
JTB、ヤフー…テレワーク先進企業に学ぶ、働きがいを高める6つのヒント
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養