中村博子

日本エネルギー経済研究所 主任研究員
【きんざい特別転載】電源の脱炭素化を支える蓄電池技術
中村博子
今年2月、オーストラリアのニューサウスウェールズ州ハンターバレーに、定格出力120万キロワットの蓄電施設を建設する計画が発表された。昨年12月に米カリフォルニア州モントレー郡で稼働した、世界最大とされるモスランディングエネルギー貯蔵施設(出力30万キロワット/容量120万キロワット時)の4倍の出力となる。蓄電池の大型化が急速に進み、「世界最大」の記録が短期間で塗り替えられている。
【きんざい特別転載】電源の脱炭素化を支える蓄電池技術
【きんざい特別転載】太陽光発電の最新技術やビジネスモデル
中村博子
セブン&アイ・ホールディングスと日本電信電話(NTT)は3月31日、太陽光発電による電力供給の新たな仕組みを4月から導入すると発表した。NTT傘下のNTTアノードエナジーが新設する太陽光発電所から、同社子会社の小売電気事業者を介してセブン&アイグループの一部店舗に電力供給する。
【きんざい特別転載】太陽光発電の最新技術やビジネスモデル
【きんざい特別転載】脱炭素の潮流と革新的技術への期待
中村博子,笹川亜紀子
菅義偉首相は昨年10月、所信表明演説でグリーン社会の実現に注力する方針を示し、2050年までの「カーボンニュートラル」達成を宣言した。背景には国際的な脱炭素化の潮流がある。カーボンニュートラルをどのように実現するのか。
【きんざい特別転載】脱炭素の潮流と革新的技術への期待
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養