守屋 実

守屋 実

新規事業家

30年で50余りの事業開発に関わる、わが国屈指の「新規事業のプロ」。
自ら資金を入れて役員に就き、事業責任を負うスタイルを基本とし、医療、介護、ヘルスケア、印刷、金融、教育、農業、製造業……と、様々な分野の新規事業に従事。
2018年に「ブティックス」「ラクスル」を2カ月連続で上場に導いたほか、参画したスタートアップが毎年のように上場を果たしている。

【一部紹介】これまで参画した新規事業・組織
キャディ、シタテル、ガラパゴス、みらい創造機構、ファンディーノ、日本農業、サウンドファン、VALT JAPAN、セイビー、リベラウェア、ミーミル、あすけん、テックフィード、ドクターメイト、カイテク、SoVa、MAGIC SHIELDS、CAVIN、フリーランス協会、みんなのコード、おうちにかえろう病院、JAXA、博報堂、リクルートホールディングス、JR東日本スタートアップ、東京医科歯科大学、経産省、内閣府……など

新規事業成功のキモは、「やりきる覚悟」と「課題を本気で解決したい意志と熱量」
守屋 実
ニュービジネスは、失敗するのが当たり前です。百発百中の必勝法はありませんが、成功の「型」はあります。重要なのは、経営者が目先の利益ではなく、今、何を見ているか――。事業内容は関係ないのです。
新規事業成功のキモは、「やりきる覚悟」と「課題を本気で解決したい意志と熱量」
「数億円を溶かした私」に社長は…新規事業の成功確率を高める“トップの器”が身に沁みた
守屋 実
新規事業は多産多死で簡単には成功しない、厳しいものです。新規事業の成功には、いくつかのポイントがあったのです。本稿では、「ラクスル」の創業メンバーで多くの事業を手がけてきた守屋実氏が、自身のエピソードを交えて、成功させるための経営者の役割について紹介します。
「数億円を溶かした私」に社長は…新規事業の成功確率を高める“トップの器”が身に沁みた
学生起業家コンテストで優勝した私が、応募者の中で「一人だけ」やったこと
守屋 実
「失敗しても、その後成功すればいい」。新規事業に取り組むにはそれぐらいの心構えが必要です。何もしないであれこれ検討していても成功はできません。本稿では、印刷ECサイトの創業メンバーで新規事業家である守屋実氏が、バブル時代に1億円稼いだ体験談を紹介します。
学生起業家コンテストで優勝した私が、応募者の中で「一人だけ」やったこと
「社内起業の99%は同じ失敗」30年で50案件に参画“新規事業のプロ”が断じる原因とは
守屋 実
「なぜわが社の新規事業は失敗するのか」。そもそも、新規事業は失敗が当たり前なのです。とはいえ、あきらめてはいけません。イノベーションの芽を育てるには秘訣がありました。印刷ECサイトの創業メンバーで新規事業のプロである守屋実氏が、成功するためのポイントをお伝えします。
「社内起業の99%は同じ失敗」30年で50案件に参画“新規事業のプロ”が断じる原因とは
「ラクスル」が印刷業界を席巻できた理由、創業メンバーが明かす新規事業立ち上げの極意
守屋 実
印刷業界に革新を起こしたECサイト「ラクスル」は、なぜ成功したのでしょうか? 本稿では、「ラクスル」の創業メンバーで事業立ち上げのプロである守屋実氏が、事業成功の秘訣を伝授します。
「ラクスル」が印刷業界を席巻できた理由、創業メンバーが明かす新規事業立ち上げの極意
新規事業の明暗を分ける「3教科」とは何か
守屋 実
コロナ禍でビジネスを取り巻く環境は大きく変わった。事業を成功させる上でのポイントは何か。これまでも成功のカギを握っていたという「大切な3教科」の存在と、コロナ禍で起こった変化について解説する。
新規事業の明暗を分ける「3教科」とは何か
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養